
子どもが嫌いな料理 3位「サラダ」、2位「野菜炒め」、1位は? | ニコニコニュース
かけつけ医アプリを提供するコールドクター(東京都渋谷区)は、全国の小学生以下の子どもがいる20~59歳の親500人を対象に、「子どもの好き嫌いに関する調査」を行った。子どもの嫌いな料理1位は「漬物」(26.0%)で、2位「野菜炒め」(20.0%)、3位「サラダ」(13.0%)と、野菜料理が上位を占めた。
子どもの嫌いな食材1位は「ゴーヤ」(39.0%)で、以下「セロリ」(37.4%)、「レバー」(28.6%)、「なす」(27.6%)、「グリーンピース」(27.4%)となった。
●好きな料理は?
一方、子どもの好きな料理では「お寿司」(66.6%)、「からあげ」(66.0%)が上位を占めた。その他「フライドポテト」(58.6%)、「ハンバーグ」(57.2%)、「焼肉」(53.2%)といった声が寄せられた。
親が子どものころ好きだった料理も聞いたところ、1位は「お寿司」(59.4%)、2位は「からあげ」(59.0%)、3位は「ハンバーグ」(55.2%)、4位は「焼肉」(54.2%)、5位は「フライドポテト」(50.6%)だった。トップ5を比較するとほぼ一致していて、ランクインした料理は今も昔も不動の人気があるようだ。
●子どもが嫌いな食材を食べる工夫は?
子どもに嫌いな食材を食べてもらうための工夫を尋ねたところ、41.6%が「食材を細かく切る」と回答した。その他「他の料理に混ぜる」(37.2%)、「味付けを変える」(27.0%)といった声が寄せられた。「工夫していない」と答えた割合は27.2%にとどまり、7割以上の親がさまざまな工夫をしていることが分かった。
調査は4月21~22日、インターネットで実施した。有効回答数は500人(東京都100人、その他の道府県400人)。

![]() |
無法松 好き嫌いないほうと自称してるけど、ゴーヤとセロリを好き嫌いに混ぜるのはどうかと思う。どっちも単品でバリバリ食って好きだって言ってたら引くわ。調理次第の食材を調理内容無視して好き嫌いとして扱うのって主題に反してない? |
![]() |
香箱座り わいはゴーヤが全国区になった弊害をモロ受けてるわ・・・ゴーヤって暑さ・虫にも強くて手間入らずでよく育つんよ。この時期になると母親が家庭菜園で作った「ゴーヤ」を腐るほど送り付けてくる・・・近所に配っても減らんし、佃煮、炒め物、にも無くならないほんま憎しみさえ沸いてくるやね |
![]() |
Aspire 2位の野菜炒めに驚いてきたが、確かに野菜だけだと青臭さが残ったりしがち。安価でおすすめでもある豚肉のコマを先に炒めてビタミンB1を取って大人の疲れもいやしたり、子供のためにかさ増しするときは焼きそばの具材として応用するといい。焼きそばのソースやほぐすときは水だと薄まり温度下がるので料理酒がお薦め |
![]() |
雷と猫 ピーマンより苦味が強いゴーヤなんて子供の口に合う訳ないし、所詮はご飯のお供でしかないし塩分も多い漬けものなんてわざわざ食べなくてもいい。というか、味が問題のゴーヤや臭いが問題のセロリって、細かく切って混ぜたら料理全体が"汚染"されない? |
![]() |
Lumen 子供の頃からたくあんや梅干し好きだがアレは料理なのか?レバーは甘辛煮なら食べられる(要生姜)下処理ちゃんとせず血生臭さが抜けてないのは不味い。ゴーヤ?あんな苦いのは料理に加えて食べようと思うのが間違いだよ・・・春菊とか香草系は入れたら他の美味しいモノも全部その味になっちゃうのが苦手だな |