ピックアップ記事
「立ち仕事でもイスを使いたい」法令の周知求め、学生らが厚労省に要望書提出 

「立ち仕事でもイスを使いたい」法令の周知求め、学生らが厚労省に要望書提出  | ニコニコニュース

「#座ってちゃダメですか」というプロジェクト名で、スーパーのレジなど立ち仕事にイス設置を求め、活動する学生や会社員たちがいる。メンバーは5月24日、労働安全衛生規則のうち、立ち仕事に関する規則の具体化や周知などを求め、厚生労働省に要請書を提出した。(ライター・国分瑠衣子)

●「長時間立っていると足がこわばります」

プロジェクトのメンバーで大学4年生の茂木楓さん(22)は立ち仕事の辛さをこう話す。

「長時間立っていると足がこわばります。周りには体がきついとマッサージに通っている人もいます」

留学費用をためるため、2021年春から大手スーパーのベイシアアルバイトを始めた。今は週1回だが、多い時には週に3回、一日4時間ほど働いていた。レジにイスがないことに疑問を持ち、2022年から首都圏学生ユニオンを通じ、会社と交渉中だ。

労働安全衛生規則(厚労省の省令)では、事業者は立ち仕事の労働者が、就業中座ることができる機会のあるときは、労働者が利用することのできるいすを備えなければならないと定めている。

厚労省「スーパーの関係団体などにヒアリングしたい」

この日、茂木さんらが厚労省の担当者に求めたのは3点。(1)イスを設置する具体的な事例集の作成 (2)各事業所が省令を実践できるよう周知の徹底 (3)省令で想定する職種範囲の明示

要請に対し、厚労省の担当者は「非常に大切な指摘で、重く受け止めています」と立ち仕事の大変さに理解を示した。その上で具体的な事例集については「まずはスーパーの関係団体などに実態のヒアリングを想定しています」と回答した。職種の明示については、逆に対象範囲を狭めてしまう恐れがあるため、難しいとした。

担当者の回答に対し、メンバーは「ヒアリングでは経営者だけではなく、労働者や消費者の声も聞いてほしいです」などと要望した。

●「電車で座れない日は絶望的な気持ちになる」

立ち仕事をする当事者たちも実態を説明した。

コスメショップの社員、坂本雅咲さん(27)は週5日、1時間の休憩を挟み計8時間働く。レジ、商品の陳列、接客などを行う。立ちっぱなしで足がパンパンになり、クッション性があるスポーツシューズが欠かせない。

「片道30分かけて電車で通っていますが、電車で座れない日は絶望的な気持ちになります」

コンビニで働く清水文美さんは、イス設置を求め上司に企画書を提出しているという。「座れる環境があることは、体だけではなく、精神の健康のためにも大切だと思います」と話した。

茂木さんたちの活動は注目され、まだ一部ではあるがスーパーなどでイスを置く動きは出ている。大手も試験導入をスタートしていて、ドン・キホーテは4月から浅草店など一部店舗でイスを設置している。

「立ち仕事でもイスを使いたい」法令の周知求め、学生らが厚労省に要望書提出 

(出典 news.nicovideo.jp)

胃愛

胃愛

休憩時間とかに不満は無いの?

なぬー

なぬー

じっと立ってるとヒザを痛めるんだよね。 で、座って作業してると腰を痛めるんだよね。 座りっぱなしでできないこともちょくちょくあって、結局座ったり立ったりになるから立ちっぱなしよりあちこちに負担がかかることもありえるんだよね。

rockless777

rockless777

またレジの話か。レジはイスがあってもレジ打ちのたびに立つんだから変わらんって。それより立ったまま寄りかかれる衝立のほうがよくね?

ゲスト

ゲスト

なんで自分たちだけの問題でとどめないんかね…あんたらには椅子が必要だろうけど椅子なんてあっても邪魔だって人もいるんだよ

kinven05

kinven05

普段から姿勢が悪いから立つだけで疲れるんだよ、背筋をまっすぐにして足の位置を時々変えれば2時間くらいは余裕だよ

久慈よしてる

久慈よしてる

座るのがダメってルールは無いだろうから、立ってても腰掛けられるモバイルチェアとかがもっと改良されればいいのにね

indasu

indasu

これについては反対する理由なくない?楽になる人がいるならそれで良いと思うよ

お卯酉ぃ

お卯酉ぃ

活動自体には反対しないけど、活動内容がただの左翼のパフォーマンスで、学生が操り人形で、目的は現場の改善じゃないから叩かれてんだろ。左翼が気持ちよくなるためだけの儀式。 もっと現場のことを考えろ!って意見はそりゃ出るさ。座って楽になるならガンガン座って仕事したらええよ。

daisuke

daisuke

別に反対する理由ないし、疲れると集中力が低下するのも事実なのに、なぜかしきりに立たせようとする人っているよね。

ganota

ganota

そもそもスーパーとかその他小売店員とかの商品の管理も接客もやるような仕事で椅子に座れるタイミングってあるか?レジに椅子置かれても終われば余所行くから座ってられんでしょ。それより休憩を1時間一括じゃなくて飯30分他10分3回みたいな感じで途中の小休止入れれる方が楽になりそう

お卯酉ぃ

お卯酉ぃ

ほとんどのレジは立って作業する高さで作られてるから、座ってやりやすいようにするのはコストが少しかかるね。それよりはセルフレジ推進の方がパートとしては楽じゃない???うちの近所のスーパーはセミセルフで支払いだけセルフなんだけど、毎回店員さんがカゴをセルフレジまで運んでくれるので、バーコードの読み込みだけ座ってたらパンプアップ出来そうな感じはする。膝壊すかも

アルスキュル

アルスキュル

「座って出来る仕事」なら最初から椅子に座ってやってるんじゃない?銀行の窓口や銭湯の番台みたいに座ってやってるとこもあるし、「座るな」とは言わんけど、じゃあ、そこに椅子なり座る用の物があってその仕事出来るの?スーパーやコンビニのレジで体の向きや位置変えず座ったまま仕事出来るの?レジから全く移動しないで作業してるとこあるの?邪魔だったりいらないからないんじゃ?

名無しさん

名無しさん

なんかレジや接客の話しか出てこないけど工場の労働者とかはどういう意見なんだろ

梅の字

梅の字

スーパーのレジ打ちが椅子に座ってないのはそれが合理的だからじゃねーか?仮に椅子に座って作業できるようにしても今度は「ケツが痛い」「腰が痛い」と言い出してキリねーんじゃねーかな。

はるちか

はるちか

主張している内容なんかどうでも良い、口実だけのパフォーマンスならため息しか出ない

わんこ

わんこ

雇用者と個別に話し合えばいいんじゃないですかね。それか、座り仕事の仕事に転職するとか。こういうやつらってずっと座っているというのも辛いって知らないんだろうな。

トシボウ

トシボウ

そういえばドンキで試験運用したって話があったっけな。まぁ、レジ台に合った高さで問題なくやれるんなら良いんじゃない?あと客が不快に思わなければね。ただ、現行の一般的なレジ台なら座ってやる方が逆に疲れると思うけどな。座った所で腰にクるのは変わらんし、足の代わりに腕と肩が疲れるだけだぞ

ゲスト

ゲスト

銭湯の番台さんが座ってても誰も文句言わないように、座っててもできる仕事なら座れるようにしたらいいんじゃないの?長時間座りっぱなしも体に悪いらしいから好きな時に立ったり座ったりできる仕様が一番いいと思うけど

みらい

みらい

すでに法令があるんなら雇用主に意見した方が早いのでは。

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事