ピックアップ記事
キャベツの驚くべき効果効能とおいしいレシピ

キャベツの驚くべき効果効能とおいしいレシピ | ニコニコニュース

 キャベツアブラナ科の野菜で、ブロッコリーカリフラワーの仲間です。コラーゲンの生成に関わるビタミンCが豊富で、キャベツから発見されたビタミンU(キャベジン)を含んでいます。生でも加熱してもおいしく食べられるキャベツ。いろいろな調理法で楽しみましょう。

【関連記事】捨てる前に知りたかった!栄養豊富なアボカドの種、とっておきの活用方法

キャベツの栄養成分と効果

ビタミンC
ビタミンCは、活性酸素を除去する抗酸化作用があり、免疫力を高めて風邪などを予防する働きがあります。また、タンパク質と一緒に働いてコラーゲンを生成し、美肌づくりに役立ちます。

ビタミンK
ビタミンKは、骨の形成に必要な栄養素で、ケガなどで出血したときに血を固めて止める作用があります。

ビタミンU(キャベジン)
ビタミンUは、ビタミンに似たはたらきをする「ビタミン様物質」。過度の胃酸を抑え、傷ついた粘膜を治す作用があると期待されています。

カリウム
カリウムは、神経や筋肉の信号や情報を伝達するミネラルです。また、体内のナトリウムバランスをとりながら細胞の浸透圧や血圧を一定に保ち、安定した体内状態を維持するのに役立っています。

キャベツの種類

キャベツ
春に出回る春キャベツ、夏でも涼しい場所でとれる夏キャベツ、冬に収穫される冬キャベツに大別されます。

春キャベツ:柔らかく甘みがあるので、サラダなどの生食に向いています。
キャベツ:冬キャベツと同様にかためなので、火を通して食べるのがおすすめです。
キャベツ:かためで煮崩れしにくいので、炒め物やロールキャベツなどの加熱調理に。

キャベツ
レッドキャベツ」とも呼ばれ、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富です。ピクルスサラダとして食べるのがベスト

キャベツ
葉の茎につく「わき芽」が丸くなったもの。濃厚な味で、加熱するとほくほくとした食感が楽しめます。丸のまま煮るか、炒め物などの加熱調理に向いています。

キャベツのおいしい食べ方

春キャベツは、巻きがふんわりとしていて、鮮やかなグリーンのものを選ぶようにしましょう。冬キャベツは、巻きがしっかりとしていて、重いものをチョイスするようにしてみて。カットしてあるキャベツは、芯の高さが2/3以下のものが味のよいものです。

保存方法
冬場以外は冷蔵庫で保存するのがポイント。芯をくり抜いてから、濡らしたペーパータオルをつめ、ビニール袋に入れて冷蔵しましょう。使うときも外から葉をはがして使うようにすると日持ちがしますよ。切ったものは、ラップで包んで冷蔵庫に入れ、なるべく早く食べきるようにしましょう。

おすすめ調理法
ビタミンCビタミンUは、水に溶けやすく、熱に弱い性質があります。効率的にとるなら、千切りキャベツサラダ・浅漬けなど生に近い状態で食べられるものがおすすめ。
千切りキャベツキャベツサラダと一緒に食べる主菜は、鉄分豊富なレバー・赤身肉・マグロカツオなどを使った料理を選んでみてください。キャベツビタミンCによって鉄の吸収率をアップさせることができます。

おすすめレシピ
■豚キャベツ
キャベツビタミンCが豚もも肉に含まれる鉄の吸収率を高めます。

■紫キャベツコールスロー
キャベツブロッコリーの組合せで、ビタミンC・イソチアシノレートをたっぷりとることができます。

外側の葉や芯の部分にも栄養素がたっぷりつまっています。かたい部分もスープなどにして、おいしく丸ごといただきましょう。

「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」

[文:あすけん 管理栄養士]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

キャベツの驚くべき効果効能とおいしいレシピ

(出典 news.nicovideo.jp)

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事