ピックアップ記事
「小学生が目指す3位職業」を超えろ!証券外務員が語る金融教育の必要性

手取り14万…小学生が憧れる職業3位だが「稼げない国家資格職」を目指す若者たち、金融教育で劇的に大変身【証券外務員が指南】 | ニコニコニュース

2022年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられ、2023年1月1日からは、18歳の成人は一般NISA・つみたてNISAでの投資が始められるようになりました。これを受け、高校生大学生への金融教育がますます重要視されています。本連載では全国の学校で金融教育の出張授業を実践する盛永裕介氏が実際の授業内容をレポートします。

 美容短期大学で金融教育の出張授業――理想の将来を実現するための貯蓄計画とは?

筆者は、東京都の美容短期大学1年生130名を対象に、金融教育の講義を行いました。

美容師の平均給与は、厚生労働省による「令和元年賃金構造基本統計調査」によると年収は311万4,000円、平均月収は25万5,100円です。国税庁が発表した「民間給与実態統計調査」によると、日本全国の平均年収は443万円、平均月収は単純計算で36万9,000円です。年齢分布や地域分布をそろえた調査ではないため、一概には言えませんが、平均給与で全体を下回っていることが分かります。自分の進路と照らし合わせて将来設計を構築するための、金融リテラシー必要不可欠です。

また、美容短期大学の学生は、将来的に独立開業して活躍することを目指す人が多いため、社会人として必要な金融知識を習得するだけでなく、経営者として収支の把握や予算作成といった経営に必要な資産管理のスキルを身につける必要があります。

美容師は2022年の「小学生の『将来なりたい職業』ランキングトップ10」(出所:FP協会)の女子児童の部門で第3位にランクインしています。現在の美容短期大生が金融リテラシーを身につけ、美容師という職業のスタイルを拡張することで、彼女たちの将来の働き方やライフスタイルが広がるかもしれません。

今回の講義では、なぜ資産運用が必要であるのかについて理解を深めたうえで、個人の収支管理に関するワークを行いました。また、社会に出る前に知っておくべき金融知識を習得することも目的としています。

その一環として、自分が理想とする将来を実現するには、どの程度の収入が必要で、どの程度の費用がかかるのかをシミュレーションしました。まずは自分が目指している職業・企業の平均月収を調査し、手取りの月収を目安で算出します。次に、将来実現したいことを書き出し、それを実現するためにいくらかかり、何年後に実現したいのか、実現するためには毎月いくら貯金をする必要があるのかを考えます。

考えるヒントとして、「子どもは欲しいか」「住宅を購入したいか」「ゆとりのある老後生活を送りたいか」…などライフイベントに関する質問に回答すると、それを実現するためには平均でいくらかかるのかがわかる補助教材を用いて進行しました。

次に、1ヵ月にかかる生活費を示し、毎月の貯金額面や自由に使えるお金はいくらかを計算します。多くの学生は、収支が赤字のシミュレーションとなり、「将来のやってみたいことを沢山書き込んでみたが、計算してみると莫大なお金になってしまった」「お金の事やこれからの貯金やかかる費用を考えたことがなかったので、実際に計算することができたりしていい経験ができた」との声があがりました。

最後に、自分のお金に関する課題を書き出し、その課題をどのように解決していくべきか考えます。解決策として、「美容師の給料だけではお金が足りなさそうなので、副業や投資を視野に入れる必要がある」「貯金すべきことがわかったので、今からコツコツ貯金する癖を身につけたい」との回答が多く見られました。

お金を増やすための3つの方法

お金を増やすためには、

①副業で本業以外の収入を得ること

②昇進や転職をして年収を上げること

③資産運用・資産形成をすること

などが挙げられます。

今回のテーマは『資産運用・資産形成』ですので、投資の仕組みやギャンブルとの違い、日米欧の家計における金融資産構成、単利と複利の仕組みについて学ぶことで、資産運用・資産形成について理解を深めます。次に、投資や運用への興味を持たせることを目的として、株式投資のシミュレーションを行いました。

調査(1)によると、短期大学における講義で株式の模擬売買を行うシミュレーションゲーム『株式学習ゲーム』を取り入れたことで、89.2%の学生が『以前より株式に関心を持つようになった』という結果が得られたため、今回の取り組みでも資産運用・資産形成への関心を高めることが期待していました。

ラクしてお金を稼ぐ方法はない?美味しい話にご注意

シミュレーション後、なぜ自分が投資した企業の株価が上がったのか、反対に下がったのかを考察し、株価の決まり方、リスクリターンの関係性について学習しました。

特に、リスクリターンについて、多くの学生はリスクと聞くと「危険」という意味で捉えていましたが、正しくは「将来に対する不確実性」という意味です。大きな収益を期待するにはリスクは大きくなり、小さな収益を期待するにはリスクは小さくなるため、「リスクが小さく、リターンが大きい」という金融商品は存在せず、一般的に「うまい話、美味しい話」と言われていることを解説しました。

昨今、「うまい話」を持ちかけた投資詐欺に関する相談件数が増えていることから、SNSでよく見かける投資詐欺の実例を交えて、投資詐欺から身を守るための方法、自分で判断できないときはどのように対処すべきかについてお話ししました。最後に、長期的な視点で分散投資を行うこと、そして定期的に積み立てることが投資成功のために重要であることを伝え、講義を終えました。

「講義を理解することができた」と回答した学生は80.3%

講義終了後に事後アンケートを集計したところ、「講義を理解することができた」と回答した学生は80.3%、「講義に満足した」と回答した生徒は85.2%でした。この結果から、講義に対する内容を理解できたことがわかります

また、「投資の話を聞く機会が今まで無かったので、将来のお金のことと投資について向き合ってみたいと思った」といった感想が多数寄せられました。「お金についてあまり考える機会がなかったので、すごく貴重な経験になった」という感想も多く、資産形成について触れる機会が少ない学生にとって、金融教育の講義は新鮮に感じていることが伺えます。

さらに、「人生でかかるお金やお金の価値がどれくらい変動しているのかなどについて、数値化して捉えることでよく内容を理解できた」「具体的に将来自分はどのくらいお金が必要になって、実際今からどのくらいの貯金が必要になるのかを知ることができた」「自分がどれだけ毎月お金を使っているのか見える化されたため、無駄使いを見直していかなければならないと感じた」との回答から、将来の収支計画を考えることで、資産管理の大切さを実感した様子でした。

金融リテラシーを高めるためにはアンテナを張り続けることが必要

短大生大学生に限らず、これから若年層が資産形成をするには、お金の正しい知識と適切な判断力、いわゆる金融リテラシーの向上が不可欠です。

金融リテラシーを高めるためには、自らが金融や経済に目を向け、家計管理や生活設計、適切な金融商品の選択をどのように行うのかを自発的に学習することが求められています。これからの時代を生き抜き、充実した人生を送るためには、お金と向き合い続ける必要があると言えます。

盛永 裕介 (株)Japan Asset Management JAM Academy 塾長

--

出典:

(1)総務省統計局(2023)「主要品目の東京都区部小売価格」

(※写真はイメージです/PIXTA)

(出典 news.nicovideo.jp)

たくあん

たくあん

国会資格でもピンキリの給料で、「国家」付けるなやレベルだし、お金増やす方法って言い出すわ、本職以外で稼げない時点でキレるべきなんだわ。なんで働く時間増やさなきゃいけないんだよ。しかも、副業の内容によっては言葉を変えた転売行為だし。なーにが「メルカリ物販」だったり「物販ビジネスだよ」呆れるわ。

トーキ

トーキ

NISAってのがそもそもよくわからんのだが、株とかFXってのと何が違うんですかね?

DoubleD

DoubleD

国家資格の中にも維持するだけで3年間に10万円以上掛かり、所持していても業務独占資格でないので特に専任でできる業務は無く、一部の犯罪を犯した際の処罰が重くなるぐらいしか価値のない資格もある。もちろん給与にプラスは無い

rrrrrrrrrrr

rrrrrrrrrrr

NISAってのは、ざっくり言うと株取引だけど、詳しく知りたいなら動画で解説してる人いるから、それ見た方がいいぞ。

bourei

bourei

株式市場は人数が増えるほど一部の人の儲けが増える仕組み。参加者全員が儲かるような状態にはそうそうならない。株をやりましょうとか誘って来る人の大半はカモが増えたほうが自分の利になることを知ってるから。株のことを知っていて、親切な人なら勧めることは無い。

スィート

スィート

>トーキ 20万円で株を買って30万円になったときに売ったので差引10万円の利益が出ました。本来ならこの利益10万円に20%強(2万円ちょっと)の税金が発生するのだが、年間120万円までは利益に税金がかからない特別枠で株を買える。この特別枠のことをNISAという。なお120万円というのは株を買う時点での額を指す。

村雲

村雲

副業を勧めるのなら「納税」を自分でやる必要があることを明記しなければ、脱税ほう助に見えるけれどな。一般会社員で本業のみであれば、会社が納税してくれるからやらなくてもいいけど、副業したら自分で確定申告しなければダメだぞ。

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事