なぜがんになるのでしょうか?がんになりにくい臓器とは?! | ニコニコニュース
日本人の生涯に2人に1人ががんになり、年間で亡くなる人の3割ががんで亡くなる時代だと言われています。
そんな「がん」ですが、がん細胞ができる原因やがんができにくい臓器はご存知ですか?
そもそも「がん」はなぜできるのでしょうか?
【関連記事】あなたの肺は大丈夫?3つ以上当てはまる人は危険!肺の機能低下を知るためのチェックリスト
がん細胞ができる原因は「細胞分裂のときに起こるミス」だと言われています。
私たちの身体の細胞は、毎日生まれては死んで、死んでは生まれています。
実は、健康な人の体でもがん細胞は1日約5,000個発生すると言われていますが、通常であれば、免疫力がやっつけてくれています。
つまり、「誰もが日々がんになっていて、日々治っている」と言えるでしょう。
これが、なんらかの原因で、「細胞分裂のときに起こるミス」を免疫力でやっつけることが出来なくなり、がん細胞はじわじわと大きくなっていくのです。
若いと傷の治りも早いですが、それだけ細胞分裂のスピードは速いということになり、がんの進行も早くなると言われています。
一方で、「がんになりにくい」と言われている臓器をご存知ですか?
「肺がん」や「胃がん」はよく耳にすることがあっても、「心臓がん」や「小腸がん」はあまり聞きませんよね。
その理由は諸説ありますが、心臓は横紋筋という筋肉で成り立っており、細胞が極めて増殖しにくく、細胞の異常増殖の病気であるがんは発生しずらいと言われています。
また、肺や胃などは毛細血管が張り巡らされた構造になっており、他からの腫瘍が転移しやすいのに対して、心臓は独立した構造となっており、腫瘍細胞が転移しにくいとも言われています。
「胃がん」や「肺がん」になる方が多いのは、各臓器の修繕が活発に行われていることで、活発であるがゆえに異常増殖といったミスも起こりやすいからだと言えるでしょう。
「芸能人のがんに関するニュースをよく聞く」
「親戚が、がんになった」
「友達から、がんだと打ち明けられた」
がんを身近に感じるのはこんなときかもしれません。
早期発見が可能になり、医療技術も進歩した今、がんは不治の病ではありません。
早期のがんは症状が出ない場合が多いですが、早期であればあるほど治せる可能性は高く、治療によって患者さんにかかる身体的負担や経済的負担は一般的に少なくてすみます。
重い自覚症状をきっかけに進行がんで見つかった場合の治療は身体にかかる負担が大きかったり、時間がかかる場合が多いと言われています。
[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。