ピックアップ記事

“普通”でも“知的障害”でもない…日本人の7人に1人、クラスに5人はいる「IQ70以上85未満」の子どものリアル《境界知能の生きづらさ》 | ニコニコニュース

CA志望の女性が就活中に空港のトイレで出産、赤ちゃんを殺害…「自首ってなんですか?」彼女が裁判中に笑みを浮かべた深刻な理由〉から続く

 境界知能の子どもは、知能指数(IQ)「70以上85未満」とされています。 知的障害に該当する「IQ70未満」ではないものの、IQの平均域と言われている「IQ85以上115未満」には届きません。境界知能の子どもは、普通学級の授業にギリギリついていけるかいけないかのラインにいる“はざまの存在”なのです。彼ら彼女らは、どのようなしんどさ、認知機能の問題を抱えているのでしょうか?

 ここでは、児童精神科医の宮口幸治氏が、境界知能の子どもたちの実態を解説しつつ、子どもたちの可能性を伸ばすための方法を綴った『境界知能の子どもたち 「IQ70以上85未満」の生きづらさ』(SB新書)より一部を抜粋してお届けします。(全2回の2回目/1回目から続く)

◆◆◆

厚労省が把握する知的障害者は少ない?

 知的障害は、児童相談所や病院などで知能検査を受けることでわかります。ただし、目立った困りごとがなければ、そもそもそういった機関に相談にも行きませんからますます気づかれないままです。

 知能指数は基本的に正規分布(平均値の度数を中心に、正負の度数が同程度に広がる分布) に沿っていますので、統計的には、日本の人口の約2%(約250万人)の人がIQ70未満に該当し、知的障害の可能性があることになります(2023年時点の日本の人口は1億2477万人)。

 しかし、厚生労働省が把握している知的障害者は1%未満です(2016年厚生労働省の調査では、総人口1000人当たりの知的障害者は9人)。2000年代までさかのぼると0.5%もいませんでした。

 つまり、知的障害のある人は、厚生労働省が把握する人数より倍以上も多いと推計されます。では、なぜ調査で把握された人数のほうが少ないのかというと、楽観的な見方をすれば、社会の中でうまく生活できていて、診断を受ける必要がないのかもしれません。しかし悲観的に見れば、障害があって困っていても気づかれずに支援の枠から外れてしまっている可能性もあるのです。

本人も周囲も気づいていない場合がほとんど

 なお、厚生労働省が把握している知的障害者というのは、療育手帳所持者の推計値です。この手帳は、自治体によって「愛の手帳」(東京都横浜市)、「愛護手帳」(青森県名古屋市)など呼び名が違う場合があります。

 療育手帳を取得するメリットは、各種福祉サービスを受けられる、障害の証明(「障害者割引」を受けられる)、「障害者求人」への応募が可能になることなどが挙げられます。この療育手帳を取得する必要がないということは、福祉サービスを必要としていないとも受け止められてしまうこともあります。しかし、困っていないから療育手帳がいらない、というのならばまだいいのですが、本人も周囲も困りごとの原因が、知的障害にあることに気づいていない場合があります。

「私はどうして勉強ができないんだろう?」 

「どうして仕事がうまくいかないんだろう?」

 などと困っていたとしても、それだけで知能検査を受けに行く人など、ほとんどいないのが現状です。

医療少年院で知った少年たちの課題

 児童精神科医である私も、かつては知的障害の子どもの存在に気づいていない時期がありました。私はもともと、公立の精神科病院で働いていて、発達外来、児童思春期外来などが専門で、患者さんのほとんどが発達障害子どもたちでした。ずっと自閉スペクトラム症やADHD(注意欠如・多動症)の子どもたちを診ていたわけです。ですから、「困っている子ども」というと、主に「発達障害」のイメージでした。

 その後、医療少年院で働くことになったのですが、そこで問題になっていたのは多くが知的障害でした。軽度知的障害や、境界知能をもった発達障害の少年たちが数多くいたのです。

 では、なぜ病院では知的障害の子にはあまり出会わなかったかというと、子どもの障害が知的な面だけだと、医学的治療はあまり関係しないからです。知的障害というと特別支援教育や福祉サービスは必要ですが、それだけでは医療機関にかかる必要性はあまりありません。自傷他害等が激しい強度行動障害の方々の投薬調整や、診断書の更新以外は、軽度知的障害の方々(知的障害の約85%)と精神科医療とは、ほとんど関わることがなかったのです。一方、発達障害だと、診断や通院による継続的な治療の必要があったりして、医療との関わりが深くなります。

 公立の精神科病院から医療少年院に移ってみて、そこに軽度知的障害の少年たちが数多くいる現状に遭遇し、病院とは違う問題があることを知りました。知能の問題がきっかけで勉強についていけず怠学し、結果、非行につながり犯罪の加害者になっている少年たちがいる現状を初めて知ったのです。病院ではあまり見ることのなかった知的障害の子どもたちの課題を、医療少年院で初めて認識しました。知的機能のハンディが、子どもの生きづらさや困難を語る上で避けて通れない問題だと気づいたのです。

界知能、軽度知的障害が見過ごされる理由

 境界知能や軽度知的障害だと、学校の先生や親でも気づかないケースが多々あります。統計上は、境界知能は人口の14%、35人学級であればクラスに5人くらいはいる計算です。困っている子どもの人数は想像以上に多いにもかかわらず、です。

 家庭では、わが子とはいえ、特に家庭で親御さんが気づくのはなかなか難しいことです。自分の子ばかり見ていると比較対象がなく、どうしてもわが子を基準に考えてしまいがちです。きょうだいができてから気づく場合もありますが、1人目だとなかなかわからないかもしれません。また、3歳児健診や5歳児健診で、わが子の遅れを訴えても「経過観察」とされるケースもあります。

 集団の中の1人として子どもを見ている学校のベテランの先生であれば、知的障害に気づくこともありますが、境界知能となると概して難しく「この子はなんかほかの子と違うな」という違和感を覚えながらも、特別な支援にまではつながらないケースもあります。

見た目ではほとんど区別がつかないため、見過ごしてしまうことも

 2019年からは教職課程に「特別支援教育」に関する科目が必修化されました。ただし、授業で知的障害の概要を教わっても、現実に境界知能や軽度知的障害の子どもに接する機会があるとは限りません。そういう子どもたちが、実際にどのような言動をとるのか、それがどういう症状の表れなのか、というところまでは具体的に学べる機会がなかなかないのです。ですから、境界知能や軽度知的障害の子どもクラスにいたとしても、先生方が見過ごしてしまうこともあるでしょう。

 それは学校の先生に限らず、私たち医師にも言えることです。医学部では知的障害の定義的なことについては学びますが、実際に境界知能や軽度知的障害の子どもを前にしても、実際に接したことがなければわかりません。そういった子どもたちは見た目ではほとんど区別がつきませんし、普段の生活の様子もほとんど健常児と変わらない子もいます。

子どもを理解することから始める

 では、そういうお子さんたちを見過ごさないためには、どうしたらいいのでしょうか? 

 それには、まずは目の前の子どもの状況を正しく理解することから始めるしかありません。境界知能や軽度知的障害の子どもたちの困りごとは、勉強が苦手という学習面だけにとどまりません。普段の生活の中で、いろいろと困っているサインがあるはずです。例えば、

・友達との会話についていけない

・相手の気持ちが想像できずにトラブルになる

・感情をコントロールするのが苦手。キレやすい

・約束を忘れてしまう。忘れ物が多い

・先生の話を聞けない

・手先を上手に動かせない

・体をうまく動かせない

……

 そんなサインを観察し、困っている状況やその背景をひとつずつ理解していくことです。 

 そのためには、常に子どもの目線に落として、何に困っているのかを見ることです。子ども目線に立って、困っていることを考えると、必要な支援が見えてきます。

しっかり相づちを打ちながら、子どもの話に耳を傾けることが大切

 もうひとつ大事なのは、子どもの話をしっかり聞くことです。子ども相手に限らず、人は、聞いているようでいて相手の話を聞き流してしまうものです。特に子ども相手ですと、説明がつたなかったり要領を得なかったりして、「それって、こういうこと?」などとつい口をはさんでしまいがちです。

 さらに「あなたにも問題があるんじゃないの?」などと否定する発言をしてしまったら、子どもは心を固く閉ざしてしまいます。子どもにしてみれば、親や先生からの意見が欲しいわけではなく、ただ話を聞いて、自分のことを受け入れてもらいたい一心なのです。ですから、子どもの目を見て、しっかり相づちを打ちながら、話に耳を傾けることが大切です。

 その際に、子どもが「お母さん、どうしたらいい?」「先生、どう思いますか?」などと意見を求めてきたら、初めて助言を与えてあげればいいと思います。

(宮口 幸治/Webオリジナル(外部転載))

写真はイメージ ©iStock.com

(出典 news.nicovideo.jp)

ゲスト

ゲスト

平均値が100なだけで全員が100なわけないだろ

ゲスト

ゲスト

85未満と116以上はケアして差し上げて。

ゲスト

ゲスト

ギフテッドの子とかも大変そうだよなぁ・・・特に昨今は。日本は特に下に合わせるから。というか知能より精神面がイカレてるのが多いしそっちのが問題な気もするw

CANAL

CANAL

知能検査って小学校入学の時にやらないっけ その時に100以下だと障害の疑いがあるって聞いたような

ゲスト

ゲスト

出来ても出来なくても生き辛い。共産主義社会主義では無いんだぞ。態と一律揃えて誤っても日本は天才が出ないと批判も非難もするなよ。

ゲスト

ゲスト

>>ゲスト 116以上は優れてるだけだからケアいらなくね?

ゲスト

ゲスト

高IQすぎても問題っていうけどそれは180以上とかだし、130くらいなら全然よ。事実東大生ってそのぐらいがボリュームゾーンだし、低いのは知らん。他に長所みつけて頑張れ。

ムーニーマン

ムーニーマン

高IQは問題ないんじゃね?嫉妬かみっともねえ(´;ω;`)

ASFASFASFA

ASFASFASFA

この辺で容姿もダメでどうしようもない連中がある日開き直ってパヨとかツイフェミに目覚めるんだろうな

ご臨終侍

ご臨終侍

ギフテッド嫉妬民がいるわ、自演か?性格やばいってのもデマだぞ。基本的にIQ低いほうが犯罪は犯しやすい。IQ85未満とかいってるけど90あたりも普通にガイジだろ。頭も悪いし、性格も悪いんですねw 可哀そうw

ゲスト

ゲスト

長所あればいいんだよ。IQだけで考えるな不細工でバカで運動音痴でチー牛で他に何もないとかならまあ人権ないけど。こういうのがキモオタになってネットあらるしな。先にしんだほうがいいよ

ちょっさん

ちょっさん

IQの足りない(精神的)ガキ? マスごみ関係者の自己紹介ですか?

ゲスト

ゲスト

まあ一つでいいから頑張ればいいんだよ。逆にIQだけふつうで他がダメダメとかも生きづらいだろ。一つだけ長所あればいいんやで

ご臨終侍

ご臨終侍

全然話変わるけど、teechingfeelingのパクリ作って海外向けに打ってるやつがいたわ。ああいうのもこういう低IQのガチで知的障害なのかなぁ。アトリエマゾって名前だった。名前も気持ち悪い。ググったらアンチ多かったし元から嫌われてるみたい。負け犬で弱男で犯罪者とかいうねw じさつすればいいんやでこういう人権なし未満はwww

エル

エル

今迄「そういうモノ」として誰も疑問すら持たなかった部分への理解がなされ始めている事自体は良い傾向。まだまだもっと理解が深まっていってほしい分野だと思う。

さかさか

さかさか

関連ニュースの『「発達障害ではなくギフテットだから」IQ130以上の子どもを“天才”と特別視した結果…ギフテッド教育で生じた予想外の“弊害”』も面白かったよ

sss

sss

そんなわけないかもだけど、子供のころにIQで自分の知能?を知ってしまうと、それに縛られてしまいそうで怖いな。特に数値が低いと全て諦めてしまいそうで。少なくとも普通に生活してる子がこんなこと知る意義ってあるのかな?自分が優秀でどれくらいか知りたいって子ならいいんだけどさ

てぃあ

てぃあ

IQって年齢で出すから、そもそもただの早熟な人でしたって例がごろごろしてるので、小さいときのIQだけに着目すると「自己評価と現状が乖離したただの人」が出来上がる。というか、周りより+3歳くらいで成長するって人のパターンでも計算の関係上勝手にIQ下がっていくけど。まあ、成人してからちゃんとした機関で調べるなら意味あるけどね。

ヤマダ

ヤマダ

IQとは違うが、この世の半数の人間は偏差値50以下のバカなんだよなあ。これが恐ろしい。

名無しさん

名無しさん

そもそもIQって処理速度、言語理解、知覚推移みたいに分野ごとに分かれていていくらトータルで116超えてようと言語理解のような表立つ能力が低かったりすると障がい児と変わらない扱いうけてたりするけどな

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事