コンビニの“セルフレジ導入”で転職を決意した女性の怒り「ほとんど出勤できなくなって収入が激減」 | ニコニコニュース
昨年末に発表された「ユーキャン2023新語・流行語大賞」に「X」や「生成AI」、「チャットGPT」などがノミネートされ、改めてIT関連用語に注目が集まっていることがうかがえる。日常生活においても、“デジタル化”が進んでいる状況を目にする機会が多くなった。身近なものでいえば、コンビニなどでのセルフレジや、飲食店での配膳ロボットなどだ。
便利になるのはうれしいことではある。その一方で、急速に進むデジタル化により「自分の仕事が奪われてしまうかも」と危機感を抱く人も……。今回は、デジタル化で転職を余儀なくされた2人のエピソードを紹介する。
◆パチンコ店に20年間勤務、デジタル化で楽になったはずが……
就職氷河期真っ只中に高校を卒業した泉信也さん(仮名・40代)は、約20年間パチンコ店に勤めていた。
「給与は手取りで22万円程でしたが、寮のワンルームに住み、水道光熱費は無料。1日2食の食事付きだったんです」
食事は、寮母さん手作りの家庭料理を食べられたそうで、泉さんはその待遇に満足していた。
「仕事内容は、客が大当たりした後にドル箱を交換したり、山積みになった出玉のドル箱をジェットカウンターに流したりするのがメインです。客が“連チャン”するたびに、箱を手渡して、“万発オーバー”と書かれた札を刺すなど、仕事は多岐にわたっていました」
忙しくて腰が痛くなることもあったと泉さんは振り返る。ところが、徐々に営業形態が変化し、最終的には出玉をドル箱に積むシステムが廃止された。出玉はパチンコ台のチャッカーに流し、出玉数はICカードで管理されるようになったのだ。
「これまでの業務が減り、“仕事が非常に楽になった”と喜んでいたのですが……」
デジタル化により店員の数も調整され、アルバイトの削減から始まり、泉さん自身の勤務シフトも激減した。挙句の果てには、雇用形態が正社員から非正規に降格となってしまったという。当然、待遇も悪化した。
◆給料が半分以下まで落ち込んだ
「無料だった寮も寮費が発生し、光熱費は1万円の負担、食事も食費として給料から天引きされるようになりました」と嘆く泉さん。
気がつけば、給料は手取り10万8000円にまで落ち込んだ。そして、ついにリストラの対象となってしまう。
「体力には自信があったので、昔の営業形態なら、リストラ対象にはならなかったはずです。デジタル化で世の中は便利になりましたが、それにより仕事を失うことになるとは思ってもみませんでした」
その後、パチンコ店を辞め、デジタル化の影響が少ない介護・看護職に転職を決意。そして現在、猛勉強の末に合格し、新たな道を歩いている。
◆コンビニのセルフレジ導入で勤務環境が急転
結婚と出産を経験し、家庭を優先したいと考えていた佐々木六華さん(仮名・20代)は、週に2~3日の時短勤務ができる小売店で、レジ打ちと品出しのパートをしていた。
「固定勤務ではなく、半月ごとにシフトを提出できたので、予定の融通もきくし、何より頭を使わずに仕事に打ち込めるのが気に入っていました」
つい数年前まで、レジ作業はすべて人間によって行われていた。しかし、コロナ禍の“非接触”を目的にした急速なデジタル化によって、店舗にはセルフレジが導入され、事態が急転する。
「最初は試験的にセルフレジ1台だけが導入されたのですが、1年も経たないうちにレジスペースの半分を占め、有人レジは数台だけになりました」
最初は客もセルフレジに不慣れのため、あまり使われていなかったというが、有人レジが減ったことをきっかけに、利用者が増えていったのだとか。
「周囲のスーパーマーケットやコンビニエンスストア、全国展開のある飲食店チェーンでもセルフレジの導入が進んだことで、利用者が次第に慣れていったのだと思います」と佐々木さんは分析する。
◆シフトを減らされ収入が大幅ダウン
セルフレジが増えると、当然、レジ作業を担う人員が削減される。最初は働くメンバーの1回の勤務時間が少しずつ減らされていったという。すると、もともと週2~3日の時短勤務だった佐々木さんは、ほとんど勤務できなくなり、収入が激減。
「出勤の準備や通勤時間のことを考えるとバカらしく思えてきて、思い切って仕事を変えることにしました」
そんな佐々木さんだが、転職活動においても以前との違いに戸惑うことがあったと話す。
「レジ対応や事務の求人が少なくなっていることに気づきました。仕事内容よりも時短勤務を優先していたので、アパレル倉庫でのチェック作業を行う業務に転職したんです」
佐々木さんは、「今の職場でもAIに仕事を奪われる可能性があるので、ひやひやしながら働いています」と不安を吐露した。
<取材・文/chimi86>
【chimi86】
2016年よりライター活動を開始。出版社にて書籍コーディネーターなども経験。趣味は読書、ミュージカル、舞台鑑賞、スポーツ観戦、カフェ。