ピックアップ記事
ミスドの「ミートパイ」、実際は「大豆ミート」使用でお詫び…「大豆ミートパイ」なら問題なかった?

ミスドの「ミートパイ」、実際は「大豆ミート」使用でお詫び…「大豆ミートパイ」なら問題なかった?消費者庁に聞いた | ニコニコニュース

ミスタードーナツはこのほど、2023年10月4日から2024年4月5日にかけて販売していた『とろ~り 4 種のチーズ&ミートパイ』に「大豆ミート」を使用していたと発表した。原材料に畜肉が入っているとしていたが、実際は入っていなかった。

アレルギー情報として大豆の使用は明記されていたものの、「商品名において誤解を招く表記となっており、お客様にはご心配及びご迷惑をお掛けすることとなり誠に申し訳ございません」と謝罪した。発表は5月22日付。

ミートパイ」というメニューに畜肉が入っておらず、大豆ミートが入っていた場合、どんな問題があるのだろうか。消費者庁に聞いた。

●大豆ミートが入ったパイだけど→「大豆ミートパイにしろという法律ではない」

消費者庁の表示対策課は、弁護士ドットコムニュースの取材に、個別の事案について詳細な検討は難しいとしたうえで、今回のようなケースは、一般的に景品表示法5条第1号の条文の該当性から検討されると説明した。

この条文では、「商品の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害する恐れがあると認められるもの」の表示をしてはいけないとしている。

これにミスドミートパイの件を当てはめていくと、「『実際のもの』は『大豆ミートが入ったパイ』。『表示』は『ミートパイ』です。『ミートパイ』が『大豆ミートが入ったパイ』より著しく優良であるかどうか。そして、これを一般消費者がそう思うかが問題になります」(表示対策課の担当者)

実際の検討・判断のためには調査が必要となるが、景品表示法は「大豆ミートが入ったパイだから商品名を『大豆ミートパイ』にしなさいとする法律ではない」という。

「事実に反していれば"即ダメ"という法律ではありません。もちろん、正しく表示するのが望ましいのは当然のことです」(表示対策課の担当者)

ミスドの「ミートパイ」、実際は「大豆ミート」使用でお詫び…「大豆ミートパイ」なら問題なかった?消費者庁に聞いた

(出典 news.nicovideo.jp)

VRAM

VRAM

アレルギー表に「牛肉」「豚肉」「鶏肉」使用って書いてある1行だけ抜いたのなんでだ?

ゲスト

ゲスト

「原材料に畜肉が入っているとしていたが、実際は入っていなかった。」という事実に対して、ミスドの回答が「商品名において誤解を招く表記となっており〜」ってことはミスドは実際には入っていないものを入っていると表記することは相手にちょっと誤解を与えてしまっただけで大したことではないという考えなのかな? 明らかな食品表示法違反だし悪質だと思うのだけど

aruki

aruki

謎肉パイだったら問題無かったかもしれない

taku

taku

当たり前のように代替肉が使われるようになっていい時代になった・・・のかもしれない

パストラミビーフ

パストラミビーフ

いや、普通にハンバーグを注文したのに、豆腐ハンバーグ出されたらクレーム入れるぞ? 当たり前やろが

名無しさん

名無しさん

菓子とかでその菓子には入ってないが同じ工場で製造しているものに含まれる食品をアレルギー表記したりする場合があるけどミスドの場合はどうなんだろう?それと特に売りにもせず大豆ミートを使ってたってことは今は普通の肉より大豆ミートの方が安かったりするのかな

hoge

hoge

優良かどうかの問題じゃない。名前どおりの物を売ってないなら詐欺だろ。

ゲスト

ゲスト

「ミート」じゃないじゃん。これがありなら「ポーク」を「ビーフ」と表示して売れるんじゃない?

非肉な話ですね!

こーじゅ

こーじゅ

↑何うまいこと言ってんだ!

ハイペリオン

ハイペリオン

まあ、表示偽装は問題外だな・・豆シチューパイだったら逆に売れたかもな、どこの国でも豆を煮込んだ料理はあるし

Akome

Akome

はじめから豆パイとか豆肉パイとかにしとけば問題にならず物珍しさで手を出す客もいたろうに

ウナジー見ル・プ〜チン

ウナジー見ル・プ〜チン

誤解を招くというよりももう詐欺と言っていいだろう。

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事