
若者向けの調査で驚きの結果が明らかになっています。詳細は以下から。
海外メディアの報道によると、アメリカの10代の若者のうち87%がiPhoneを所有しており、さらに88%は次のスマホをiPhoneにしたいと思っているそうです。
これは投資会社のPiper Sandlerが10年以上に渡って行っている年2回のティーン向け調査によるもので、47州で平均年齢15.8才の1万4500人が対象。
2012年の調査ではiPhoneを持っているのはティーンの内の40%であり、過去10年間でiPhoneの所有率はが2倍以上になっています。
また、Apple Watchを所有している10代の若者はわずか31%にとどまったものの、36.8%がスマートウォッチを所有していると回答、Apple Watch以外のスマートウォッチを所有している若者はわずか5.8%にすぎませんでした。
ただ、「iPhone 14」はアメリカでは799ドルから、「iPhone 14 Pro」は999ドルから、さらにApple Watchも399ドルからと決して買い物としては安くなく、親が買い与えているものだとしています。
若者のじつに10人中9人がiPhoneを持っているという数字は、Appleエコシステムという観点では便利なものの、家庭環境などの問題でその輪に入れない子供の存在も、想像に難くないもの。
10代という狭い社会の中で、「iPhoneにあらずんば人にあらず」を地でゆく社会になっていないことを願うばかりです。
コメントを見る
【10代の若者のなんと9割近くがiPhone所有、10年間で2倍以上の増加に】を全て見る

<このニュースへのネットの反応>
というか選択肢がほぼない
黎明期のAndroidがイケてなさ過ぎたというか、スワイプ一つとってもすらすら動くiPhoneとなんかガクガクするAndroidで露骨に差があった今となっては大差はないがその頃からiPhoneを使い続けている人が多いという構造かと
ゲームのロード時間があほーんだとクソ早かったから機種変しました
一応iPhoneもサブ機で持ってはいるが、androidの方が色々と好き勝手出来るし、趣味で自作PCや一眼レフ使ってるとiPhoneはほとんど出番がなくて家に置きっぱなし状態
iphone使っている人に理由を聞くとたいていは「周りがみんなiphoneだから」だよ。まぁ無駄に高いけど迷う必要なくていいんじゃねとは思う。androidも今は結構性能いいし困ることはないから子供に買うならandroidでもいいと思うけど