ピックアップ記事
『KADOKAWA』ラノベで他小説との本文一致が発覚、回収へ...アイデアメモの出典併記を失念
 KADOKAWA11月14日ライトノベルレーベルMF文庫J」の書籍「恋と呪いとセカイを滅ぼす怪獣の話」(著者:さがら総)で、別の小説と一部本文が一致しているとして謝罪した。書籍は回収する。

【その他の画像】

新潮社2014年に発行した書籍「いなくなれ、群青」(著者:河野裕)と一部本文が一致していた。該当するのは「恋と呪いとセカイを滅ぼす怪獣の話」の207ページの2~4行目。

陽はずいぶん落ちていた。空の低い位置が、鮮やかな赤に染まる。赤は人工的な色だと思う。青よりもずっと人の手が入っているように見える。

頭上で消えゆく夕暮れ空は、はるか古い時代に人類が造り、いつしか忘れてしまった遺跡みたいだった。

「いなくなれ、群青」の209ページの7行目~9行目には下記のような記載があるという。

陽はもうずいぶん落ちていた。空の低い位置が、鮮やかな赤に染まっていた。赤は人工的な色だと僕は思う。青よりもずっと人の手が入っているように見える。夕暮れ空ははるか古い時代に人類が作った遺跡みたいだった。

「恋と呪いとセカイを滅ぼす怪獣の話」の発売日は10月25日。その後27日に、著者のさがら総さんがTwitter上で作品の感想を検索したところ、「『いなくなれ、群青』と3行ほど文章が一致しているのではないか」という指摘を見つけたという。さがらさんが担当編集に連絡し、KADOKAWAから新潮社へ連絡し事態が発覚したとしている。

原因についてKADOKAWAは、さがらさんが使っていたテキストファイルの内容が整理されていなかったためと説明する。さがらさんは執筆のアイデアを保存するためにテキストファイルを使っており、「いなくなれ、群青」のフレーズもメモしていた。しかし、出典元の併記を失念、あるいは誤って削除し自身のアイデアと誤認。編集部も気付かず刊行に至ったという。

この経緯について説明を受けた、河野裕さんと新潮社は故意によるものではなく過失であると判断。謝罪と経緯公開について了承したという。今回の件を受け、KADOKAWAは「恋と呪いとセカイを滅ぼす怪獣の話」の回収を発表。また再発防止のため、今後の編集作業の見直しと著者への注意喚起などに取り組むという。

さがらさんは自身のTwitterアカウント(@sou_sagara)でも謝罪文を掲載している。一方、河野裕(@konoyutaka)さんもTwitter上でこの件について言及し、「この件に関して、私の姿勢は一貫して『経緯の説明に納得したので、問題視していない。書籍を回収する必要は感じない』なので、ちょっと残念な結果ではあります」と投稿している。

書籍「恋と呪いとセカイを滅ぼす怪獣の話」(Amazonの商品ページから引用)

(出典 news.nicovideo.jp)

<このニュースへのネットの反応>

自分で考えた文章かそうでないかを失念するってあり得ることなのだろうか。そうだとしても、大きすぎるミスだったな。

故意でなかったとしてもこれまでの作品とこれからの作品もどっかから持ってきた文使っていると思われてしまうかもね

俺はただのアマチュアだけど気に入ったフレーズとかをよくメモしてる。ふと思いついたものをメモる時もあれば、目についたいいなと思ったものをメモることもある。そういうのがたまってくと、何ヶ月~何年も前に書いたフレーズが自分のアイデアかどこかで見たものか失念することもよくある。メモを整理してる時にそのへんがごっちゃになってしまうと、こういう取り違いが起きるのも分かる

うーーーーん……実際は「この位なら気付かれないだろ」と思ってやったのを気付かれちゃったので「意図的なものではなくミスでした!」ってよくある誤魔化しをしたように思える

まあ普通にあり得るミス、といった感じ。三年前のメモとかまず書いてある以上のこと覚えてないもんいちいち騒ぎ立てるほどかと疑問に感じもするけど、ミスでもちゃんと表に出していかないとパクリ放題になってしまうしな

作家にはよくある。気に入った本の引用をどこかにメモして、引用元なんて書かなくても見ただけで思い出せるだろうと思って引用元を書かずにしまっておいて、その文章が自分の血肉になった後数年ぶりにその引用を見たときに、自分の文だと思うことは。

これは物書きからするとあるあるですねぇ大半の人はぐっときたフレーズ集みたいなものは作ってるし(偏見)何十回と読み直すしがんがん追加していくからいつのまにか頭の中で自分オリジナルに混ざっちゃうことはホントよくあるのよ

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事