ピックアップ記事

タイヤの「指定空気圧」を知らない? GWクルマのトラブルで多い「パンク」 そのまま走るとヤバい! | ニコニコニュース

ゴールデンウィーク期間中、クルマタイヤトラブルによる救援要請は、バッテリー切れに続いて2番目に多いようです。空気圧が不足したタイヤのまま走行し続けると、乗り心地が悪いだけでなく、事故発生のリスクさえあります。

なぜ救援要請は多い?

JAF(日本自動車連盟)が公表する「JAFロードサービス 主な出動理由TOP10」によると、2022年度のゴールデンウィーク期間中、2番目に多かったクルマ二輪車を含む)のトラブルは「タイヤパンクバーストエアー圧不足」でした。出動理由に占める割合は19.7%ですが、高速道路に限ると35.6%と最多を占めます。

地方に目を向けても、例えば香川県内における同時期のJAFへの救援で「タイヤ関連」は第2位。JAF香川によると、あぜ道や農道などのぬかるみから滑って出られないという救援要請もあったといい、トラブルを防ぐためにもタイヤ溝の残量や異物の挟み込み、ひび割れなどの状態を事前に点検して欲しいとしています。

実はここ数年、タイヤにまつわるトラブルは急増しています。JAFによると、タイヤ関連の年間の救援件数は、2019年までの10年間で10万件以上増えたそうです。

その要因のひとつとされているのが、空気圧への関心不足。やや古いデータですが、JAFが2014(平成26)年に実施したアンケートでは、マイカーの指定空気圧を知らないという人は36%に上り、推奨されている毎月1回の空気圧チェックを行っている人は14%に満たなかったそうです。

JAFはその背景に、セルフ式ガソリンスタンドの増加により、専門知識を持った店員にタイヤ空気圧をチェックしてもらう機会が減ったことを挙げます。またJATMA(日本自動車タイヤ協会)が指摘するのが、スペアタイヤへの交換方法やパンク修理キットの使い方が分からず、これが救援依頼の増加につながっているのではないかというものです。

「乗り心地が悪いなぁ」では済まない

ではタイヤの空気圧が不足したままや、パンクした状態で走行を続けるとどのようなことが起こり得るのでしょうか。カー用品店大手のイエローハットは、乗り心地が悪化するだけでなく、ハンドルが振動することにより操作が難しくなったり、ブレーキが効きづらくなったりするといいます。また、大きく変形を繰り返すタイヤが内部から熱を持ち、発火する危険もあるとしています。

JAFはテストコースを用いた検証より、パンクしたタイヤでの走行は、適正時に比べて多くの燃料を消費する可能性があるといいます。ただ、見た目や操舵性の違いといった人間の感覚だけで判断するのは難しい場合もあるため、必ずエアゲージを使用して空気圧を計測し、不足していたら空気充填機で補充することが望ましいとしています。エアゲージや空気充填機は多くのガソリンスタンドに設置されているため、給油の際に活用するなど少なくとも月に1度の点検を推奨しています。

前出のJAF香川は、「県内で受け付けたロードサービスのうち、上位のトラブル内容はドライバーが事前に点検していれば防ぐことのできるものでした。今年のゴールデンウィークに外出を予定されている方は、事前に車両の点検をしておきましょう」としています。

パンクしたクルマのタイヤのイメージ(画像:写真AC)。

(出典 news.nicovideo.jp)

みっちぇる

みっちぇる

指定空気圧はドアや給油口とかに書いている事を覚えておけばいい。セルフスタンドでも店員はいるし、空気圧チェックや空気入れのサービスはやっている所が多い。結局のところ、無関心な人が多いだけ。自動車学校はこういうことって教えないのかね。

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事