ピックアップ記事
「年収300万円以下は業界選びのミス」とキャリアコンサルが警告!?

衝撃…「年収300万円以下の人は『業界選び』を間違えただけ」キャリアコンサルが断言するワケ | ニコニコニュース

転職で年収アップが叶うのは、決して「仕事がデキる人」や「高学歴の人」だけではありません。10回転職したキャリアコンサルタント・森田昇氏の著書『年収300万円から脱出する「転職の技法」』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、見ていきましょう。

サラリーマンの3人に1人は「年収300万円以下」だが…

現在、正規・非正規社員にかかわらずサラリーマンの3人に1人は年収300万円以下だと、国税庁による「令和3年分 民間給与実態統計調査」で示されています。そういった会社からの待遇が悪くて苦労している人は、ただ入る会社を間違えただけです。もう少し大きな視点で見ると、入る業界を間違えただけです。あなたのせいではありませんし、あなたは悪くありません。

「どの業界に入るか」が年収の大枠を決める

ほとんどの人は、就職や転職するときに会社選びはじっくり考えても、業界選びまでは気が回りません。私も初めての転職ではIT業界からメーカーへと業界を移動したのですが、30歳の先輩が年収800万円だったIT業界と比べると、メーカーでは30歳後半の先輩でも年収500万円がせいぜいでした(1社目⇒2社目)。この300万円の差は決して個人の能力差ではなく、仕事の質の差でもない。会社の規模や売上の差でもない。業界全体の儲けの差だったのです。

ということは、逆にメーカーからIT業界へと業界を移動すれば、1回の転職で300万円の年収アップ不可能ではない、ということです。これは理想論でも机上の空論でもない、れっきとした事実です。そういった業界を変える転職で大幅な年収アップを成し遂げた人たちが今、続出しています。

先程も述べたように、年収に代表される待遇を決定づける最も大きな要因は「能力」ではなく「業界」です。したがって、年収アップするための転職で最も重要なことは、業界選びです。高い年収も、充実した福利厚生も、ワークライフバランスも、職場の温かい雰囲気や心地良い人間関係さえも、それを実現するためには「会社が社員一人ひとりや組織に対して投資できるほど儲かっている状態」が必要なのです。これを実現している会社に入社しないと、年収はアップしません。

「業界の違い」で待遇に差が出る

大変残念なことに、会社が儲かるかどうかは業界、厳密には業界の利益構造に左右されます。だからこそ、業界選びで待遇のほとんどが決まります。

どんなに社長が熱意を持って頑張っても、社員が涙ぐましい努力をしても、儲かる業界で儲かるポジションに位置している会社の利益には到底敵いません。そして、儲かる会社は潤沢な利益を社員に対して「投資」という名の還元をすることで能力を磨き上げ、その結果さらに儲かっていき、年収アップや好待遇を生み出しているという仕組みです。こうして業界の違いだけで社員に待遇の差がついていきます。

儲かる業界の代表であるコンサルティング業や金融・保険業と、儲からない業界の代表であるサービス・レジャー業では待遇がまったく違いますサービス・レジャー業ではどんなに一生懸命働いても、年収1,000万円に到達するのはほぼ不可能です。テレワークも難しいですし、1日10時間、年間250日以上働かなければならない会社も数多く存在します。

一方、コンサルティング業であれば、フレックスタイムや裁量労働制等での時間的自由や、テレワークによる空間的自由を謳歌しながら、年間220日しか働いていないのに30代で年収1,000万円に到達します。業界の違いだけしかないのに、待遇の違いは本当に大きいのです。

「同じ職種」でも、業界が違うだけで年収に大きな差

これは同じ職種でも同様です。たとえば儲かりやすい不動産業の人事は年収が高く、儲かりにくい宿泊業の人事は年収が低い傾向になっています。

業界の違いはあっても、同じ人事の仕事です。そこに大差はないのに、ほぼ同じ仕事内容であっても年収の差は大きくつきます。不動産業は「商品の単価が大きく儲かりやすい」、宿泊業は「誰がやっても変わらない労働が多い」からこの差があるのでは? と考えるかもしれません。「やっていることが違うからでは?」ですが、実際には「人事としてやっている仕事は同じでも、業界が違えば年収に差が出る」のです。平均すると、不動産業の人事は、宿泊業の人事の倍近い年収を貰っています。

「同じ人事でもビジネススキルや能力に激しい差があるから年収に差がつくのでは?」そんなことはありません。学歴も関係ありません。年収と能力は必ずしも比例しませんし、仕事の難易度や責任ともたいして連動しません。それだけ儲かっている会社選び以上に、儲かっている業界選びが大切なのです。

「年収は自分にとって最重要事項ではない」「今の仕事が面白いし職務内容が大事だ」と考えている人も、残業時間や年間休日数、教育体系といった待遇にまで業界選びの影響があることを把握しておくのに損はありません。「どこで働くか」の視野が広がりますから。

①業界の違いで待遇が変わること、②あなたの会社や業界ではいくらが年収の限界なのか。この2つを知っておけば、転職という手段を使って年収300万円から脱出するのは、実はたやすいことなのです。

国のデータでも、業界の違いと平均給料の関係は明らか

参考までに、国税庁が発表している業種別平均給料を載せておきます。業種とは業界を細分化したものですが、国も業種の違いだけで平均給料が全然違うことをデータとして出している=認めている、ということを知るのはいいと思います【図表】。

ちなみにメーカーへ転職した私は、2回目の転職で広告業を経て3回目の転職でIT業界へ戻りました(2社目⇒3社目⇒4社目)。業界選びの大切さに気づく、そんな転職遍歴でした。

森田 昇

10回転職したキャリアコンサルタント中小企業診断士

何の資格も技術もないまま就職氷河期1998年に大学を卒業、社会人となる。新卒入社した年収300万円ブラックIT企業四天王の一角(当時。その後倒産)を3年で辞めた後、2社目は1ヵ月で、3社目は2ヵ月で退職。サラリーマン生活20年間で10回の転職を経験し、年収の乱高下を味わうも「ちょいスラ転職」で年収300万円からの脱出を果たす。

この転職法を紹介した再就職支援セミナーをハローワーク100回以上開催、2,000人の転職と再就職の支援をする。Twitterフォロワー数合計13,000人。著書に『売れる!スモールビジネスの成功戦略』(明日香出版社)がある。

(※写真はイメージです/PIXTA)

(出典 news.nicovideo.jp)

ゲスト

ゲスト

年収300万円という業界の存在が悪いんじゃね

ponti

ponti

年収が低すぎる業界が多すぎんだよボケ

ミネバ様絆♪

ミネバ様絆♪

まあ、一時はやった(流行らせようとしてた)「ワーキングプア」も、要するに「働き方を間違えてるだけ」だったしな。それにしても十回転職してようやくなあたり、そもそもこの人自身が間抜けであるという証明にしかなっていない。そしてたどり着いたのが「責任のかけらもない詐欺的放言業」と。儲かると良いね。

兎忍

兎忍

年収300万円以下の人は『業界選び』を間違えただけ(働き口における分母は考慮しないものとする)

_:(´`」 ∠):

_:(´`」 ∠):

年収は可視化出来るが、借金は可視化できない。意味分かる?ごちゃごちゃ年収マウントした所で、借金やローンもくれの奴は、無限地獄に堕ちているのと同じで、年収300万ぐらいでも、貯金が2000万以上あり、悠々自適に、金のかからない趣味に人生の時間を使っている方が遙かに上だ。それに、貯金が増えれば増えるほど、マウント女が吐き気するぐらい気色悪く思えるようになる。

 [ltr]

[ltr]

誰も彼もが能力あって年収300万以上稼げる仕事にありつけるって条件じゃあね...

くま

くま

労働者全員がどんなに上手く転職しようとも、年収300万以下の比率は変わらない。というのは当たり前として、実際全く同じ人でも職場によって給料も評価も倍くらいは違うことがあるのは事実。少なくとも1回は転職してみた方が良い。

_:(´`」 ∠):

_:(´`」 ∠):

何が楽しくて、この気色悪いマウント女は生きているのだろうか?死ぬまで不幸だと思うし、不幸のスパイラルから抜け出す事はないのにと思えるようになる。せいぜい、借金もくれの男と結婚して地獄を見るか?離婚してシングルマザーぐらいの未来しかないだろう。相手の未来が見えそうなんだけどな。神社に30年以上参り続けたら、相手の未来予想図というのが見えるのだろうか?と思う。

masa

masa

人気業界は実力がなければ入れないよ。中途ならなおさら。

なうふぃ

なうふぃ

たらればで抽象的なこと考えるより現状を把握して何を具体的にすべきかを考えろ そしてそれこそがコンサルの仕事では?

kurogane

kurogane

一時期某ア○ゾンジャパンとか他業界から人材取りまくってたよね。業界や職種にもよるが最近の賃上げムードで40代くらいまでなら割と転職行けるように見えるね。自分のいる業界も賃上げで中途採用増やす企業と賃上げできずに社員に逃げられる企業に分かれてる感じだし。

414

414

まぁそもそも儲かる人気の業界なんて選びたくても選べない人が大多数なんじゃないですかね・・・

赤い紙飛行機

赤い紙飛行機

非正規、ど田舎、残業月10時間、のんびりだらだら年収390万円、ハズレ職なのか

E-DE3A

E-DE3A

そんな誰かのおかげで回ってる世界もある

TTNM

TTNM

そういう考え方は、技術革新で産業構造や社会構造が大きく変化した時に足元をすくわれる。古くは炭鉱業、製鉄業、造船業等に就職希望者が殺到した時期もあった訳だが…。

ゼニス

ゼニス

飲食系とかは・・・まあ地雷よな。稼げる業種じゃない。営業系もChatGPTに食われそうだしな。使ってみた感じ断然人間よりGPTの方がいい。無駄な事しないし気を使う必要もない。人手不足で賃上げは進んでるけど、どの業種が生き残るか?見極めも必要よな

000

000

IT業界は年収が高い,ねぇ… ブラック企業が多くて終電で帰れれば御の字,毎日上司からの無茶ぶりをこなせていつ会社ごとポシャるか分からないというデメリットを甘受できるならいいんじゃない?

村雲

村雲

じゃあ、業界が悪いので、業界の人間全員でその業界潰しますってなったら、社会が成り立たなくなりうる。補填するためにバイトレベルの人間が来るわけだ。そうなったら社会(業界)全体の質が低下するんですが、良いんですか?社会インフラだった場合、潰したら再興できないんですが?

JAZ

JAZ

社長・会長・幹部の給与がバカ高いだけで、現場は大して変わらん

たいぞい!

たいぞい!

とはいえ、年収が低い業界でしかやっていけない人間を金融や外資コンサルの世界に飛び込ませても鬱になってすぐやめるだけだろうけどな収入の差と同じように、個々人の能力差もまた歴然としたものだし

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事