修学旅行が復活も「思い出作りの押し付け」の声 “集団行動”学ぶ場のあり方が物議 | ニコニコニュース
コロナ禍から以前と同じ日常が戻りつつある中、学校の修学旅行も復活。ツイッターでは、その必要性についてさまざまな声があがり、議論を呼んでいる。
■「苦手な子もいる」「費用が高い」
新型コロナウイルスについて、感染症法上の分類が今月8日から「5類」に引き下げられ、次第に日常が戻りつつある中、コロナ禍で中止を余儀なくされていた修学旅行も復活。各地を訪れる修学旅行生の姿が見られるようになってきた。
この動きと共に持ち上がってきたのが、修学旅行の是非を問う声。「集団行動が苦手な子もいる」「費用が高い」と疑問視する意見が持ち上がり、中には「思い出作りの押し付けでは」との声もあった。
関連記事:マツコ&村上信五、災難続きの新成人世代に驚き 「修学旅行に行ったけど…」
■「思い出作りの押し付け」?
このことから、ツイッターでは「集団行動」などのワードがトレンド入り。
「思い出作りの押し付け」に対しては、「修学旅行が思い出の押し付け? 不要? いくらなんでも少数派の意見に合わせようとし過ぎじゃない?」「ベビーカーの赤ちゃんを遊びに連れ出すのも思い出作りの押し付けだよな。しかも自分(大人)の」「つい最近まで『コロナで思い出が作れない学生がかわいそう』って言ってなかった?」とさまざまなコメントが寄せられた。
■親世代の声は
また、修学旅行での集団行動をめぐっては、親世代から「集団行動が苦手な子の『参加しない自由』は認めるべきだと思います」「旅行だったら家族で行けばいいよ。そこでマナーやルールを学べばいい」「寝泊まりまでして24時間他人といるなんて、社会人になったってそうないし…強制参加にする必要はないと思います」と疑問が。
その一方で、「苦手ならやらなくて良いは違くない? 少しは頑張るんです。我慢を学ぶのです。それが大人になるっていうことです」「集団の中での我慢やストレスや楽しさを学べる。そのへんを全部回避して免疫ゼロで社会に出るとマジでやっていけない」「一生自立させないつもりかな? 親のほうが先に死ぬのに」との意見も集まる。
■費用について疑問も
旅行の費用に関しても、「本人のストレスになることをわざわざお金と時間かけてやってもねって感じ」との意見や、「息子が通う中学校は、2泊3日、東京ディズニーで75,000円…。高いの? 安いの?」との質問も。
それに対し、「経済的に苦しい家庭への補助や、費用を抑える工夫の議論はあって良いと思うけど、何でもかんでも費用対効果だけで考えるのはいかがなもんかね」「うちの子供らにも存分に楽しんでもらいたい。お金は親が頑張れば解決するの! 大人が甘えたこと言ってちゃダメ!」との指摘がみられた。
■さらにさまざまな意見
さらに、「何だって苦手や嫌なことあるのにその度になくすか検討するの?」「大人が子供に向かって『高額、効果に疑問。不要だ』って押し付けるようなもんでもなかろうよ」といった反応も。
「少子高齢化&増税&増税&社会保障費増額&物価高って大変な未来が待ってる若者たちに修学旅行ぐらいの楽しみや思い出作りさせてあげなきゃかわいそうだよ…」といった声も見受けられた。
・合わせて読みたい→マツコ、小学校の学力別クラス分けに疑問 「大反対」「つまずいていい」