ピックアップ記事
「それ、なんの意味があるんですか?」職場に拡散する恐怖の言葉、ゆとりモンスターの特徴とは

「それ、なんの意味があるんですか?」…職場に増殖する「ゆとりモンスター」に共通する恐ろしいフレーズ

職場の若い世代との関係づくりでは、なにに注意するべきか。健康社会学者の河合薫さんは「いわゆるゆとり世代は褒められて育っているので、ストレス耐性が低い。ただ、上司が気を遣って褒めてばかりいると、自己評価だけが高い“モンスター”になってしまうので、上司らしくきちんと指導したほうがいい」という――。

※本稿は、河合薫『40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか 中年以降のキャリア論』(ワニブックスPLUS新書)の一部を再編集したものです。

■40代上司を追い詰めた“ゆとりモンスター”の言動

「お恥ずかしながら、私、うつで休職してました」

バツが悪そうにこう切り出すのはササキさん(仮名)、44歳。大手メーカー勤務の係長さんです。現場のメンバーをまとめる役割を担う彼を追い詰めたのは、長時間労働でも、上司のプレッシャーでもありません。“ゆとりモンスター”です。

【証言 大手メーカー勤務のササキさん(仮名)44歳】

「海外展開の部署に異動になって出張も多かったですし、月100時間くらいは残業してましたから、かなり疲弊していたことはたしかです。でも、部下のことが一番しんどかった。

お客さんにシワシワの資料を平気で出す、注意すると幽体離脱したみたいに無表情になって聞こえないふりをする、周りが残業していても見向きもしないでとっとと帰る。自分がやりたくないことは絶対にやらない、地味な仕事は『それ、なんの意味があるんですか?』とやたらと聞いてくる。そのくせけっこうナイーブで、すぐに自信喪失する。そのたびに周りが慰め、褒めなきゃならない。放っておくと貝になり、誰かに優しく声を掛けてもらえるまで、すね続けるんですよ。

一つひとつは些細なことだし、余裕があれば笑って終わりにできることばかりです。でもね、毎日毎日顔を合わせるわけでしょ。その度に何かしら起こる。大きな声でも出そうもんならパワハラになってしまうから、ひたすら耐えるしかない。すると、どうなると思います? 次第に自分を責めるようになるんです。自分にはリーダーとしての能力がないんじゃないかって。もう出口がない感じでした。」

■うつ診断で「これであいつらから逃れられる」

「家でもストレスを引きずっていたみたいで、妻から病院に行ったほうがいいって言われました。それで医者に『すぐに会社を休まないと、取り返しのつかないことになる』って診断されたんです。そのときですか? いや、ショックはないです。むしろ『これであいつらから逃れられる』と清々しました。

でも、心身が回復していくのと並行して、部下がいるってことが怖くなってしまった。初めて部下を持った時はうれしかったし、やっとこれで楽になれると信じていたんですけどね。今は部下は二度と持ちたくないという気持ちと、そんな自分の弱さをなんとかしなきゃって気持ちを、行ったり来たりしてる感じです」

ササキさんにインタビューしたのは、今から4年前。当時はどこに行っても円周率を3と教えられた「ゆとり世代」の問題を相談されました(ゆとり世代=一般的に1987年4月2日2004年4月1日に生まれた世代)。“ゆとりモンスター”と揶揄する声も多く聞かれました。

■体育会系の上司とゆとり世代の部下の隔たり

最近は若い社員の代名詞に「ゆとり世代」が使われるのは激減しましたし、“モンスター”などというレッテル貼りへの批判もあります。それでもやはり「上司から見た若い社員」はモンスターでした。なにせ、やっと本当にやっと「奴隷」から解放されたのに、入ってきたのは体育会系と一線を画す若者たち。彼らの言動は理解不能なものばかりです。

しかも、予期せぬ事態に手を貸してくれる「平民=同僚」もいなけりゃ、気遣ってくれる「先輩=貴族」もゼロ。ただただ「ひとつよろしく!」とすべてを押し付けられ、ストレスは溜まる一方です。

いつの時代も「最近の若者は~」という言葉が口を衝いて出るのは年をとった証拠ですが、愚痴るだけではおさまらないのが、自信ありげなのに案外ナイーブなゆとりモンスターの言動です。

■「叱って育てる」から「褒めて育てる」へ

体育会系世代が“モンスター”と感じる若者が増えた背景には、ゆとり教育と共に到来した「称賛を賞賛する」社会の影響が多分にあります。

子どもの個性を伸ばせ!」「個性を潰すな!」という掛け声のもとスタートしたゆとり教育の右にならえとばかりに、家庭で会社で、親子関係で、上司部下関係で、めったやたらに褒めることが推奨されました。

それまでの日本社会は「叱って育てる」が基本でしたから、褒めて育てる論はいわば「体育会系社会からの脱出」であり、終焉を告げる動きでもありました。

誰だって叱られるより褒められたいし、褒められたほうがやる気も出る。「しごかれるより、やりたいことをやらせて欲しい!」という願いに光を当てたのが「個性」という2文字です。当時は、脳科学というはやりの学問も加勢し、「褒めて育てる!」社会ができあがりました。

しかしながら、「豚もおだてりゃ木に登る」とばかりにあっちでもこっちでも「称賛を賞賛する」社会は諸刃の剣です。

■「自己肯定感を高める方法」を巡る誤解

例えば自己肯定感。最近は自己肯定感という言葉が頻繁に使われ、「子どもの自己肯定感を高めるには褒めて育てよ!」といった言説や情報があふれていますが、褒めるだけでは自己肯定感は高まりません。自己肯定感は、「どうやって叱るか?」が重要で、その際、信頼と共感を示すことが必要です。

具体的には、成績が悪かった子どもを頭ごなしに叱ったり、やたらに励ましたりするのではなく、「あなたは頑張ったのにうまくいかなかったね」などと、頑張りを評価(=共感)した上で、本人にうまくいかなかった原因を考えるように仕向ける(=相手への信頼)。

そうやって自分と向き合い、自分で決める経験を積み重ねさせることで「私と共存する心」が育まれます。自己肯定感は「いいところも悪いところも含め自分を好きになる感覚」です。人は自分自身を受け入れてこそ、自分を信じ、前向きに生きていけるのです。

■「自尊心」と「自己評価」は違う

また、自尊心(自尊感情と呼ぶ場合もあり)という言葉も一般的に広く使われていますが、心理学ではM・ローゼンバーグが定義した「自分自身に対する態度・評価・信念」と理解されています。

自尊心の形成には他者からの関わり方が強く影響し、とりわけ幼少期の親の関わり方が重要です。かつては「無視するより殴るほうがまし」といった過激な意見が研究者から出るほど「関わること」が重視されました。

ここでの「関わる」は「褒める」ではありません。「いいことはいい」と認め「悪いことは悪い」とたしなめる経験が、自尊心を育みます。

自尊心は「自分と自分の対話」で成立するもので、それは「自分を尊重する心」であり、「自己への確信」です。自分との対話がないままに、他者からひたすら褒められると、自己評価だけが拡大し「自己過信」する子どもになる可能性を高めます。

■上司は上司らしく振る舞えばいい

つまり、上司が部下と関わる際に、なんでもかんでも褒めたり、要求をいちいち受け入れていると、彼らの「生きる力」「ストレスに対処する力」が衰えてしまうのです。

大切なのは、相手=部下の意見をきちんと聞き、自分=上司の意見もきちんと伝えること。上司は上司らしく振る舞えばいいのです。伝えるには、教える、指導するも当然含まれますが、「自分の心にしたがった意見」を伝えてください。まちがっても「神様の内面化=悪の陳腐化」にならないようにお気をつけて。

そして、部下があなたの意見を受けとめ、「そっか! こうすればいいんだ!」と小躍りした場面になったら200%褒めてください。これこそが「共感」(前述)です。

----------

河合 薫(かわい・かおる
健康社会学者(Ph.D.)、気象予報士
東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D.)。千葉大学教育学部を卒業後、全日本空輸に入社。気象予報士としてテレビ朝日系ニュースステーション」などに出演。その後、東京大学大学院医学系研究科に進学し、現在に至る。産業ストレスポジティブ心理学など、健康生成論の視点から調査研究を進めている。著書に『残念な職場』(PHP新書)、『他人の足を引っぱる男たち』『コロナショックと昭和おじさん社会』(日経プレミアシリーズ)、『定年後からの孤独入門』(SB新書)、『THE HOPE 50歳はどこへ消えた?』(プレジデント社)などがある。

----------

※写真はイメージです - 写真=iStock.com/mapo

(出典 news.nicovideo.jp)

いやだに いやだに

ひたすら奴隷が回す棒でも回してたのか?

ゲスト ゲスト

記事の例だと極端すぎてそれ世代どうこうってよりアンタの会社にADHDみたいな人いるだけじゃね? としか思えないんですが…。しまった、本の宣伝記事にマジレスしちまった

ASFASFASFA ASFASFASFA

パヨオンがよく言ってるやつか

クジ クジ

こんな記事書くことに何の意味があるんですか?

YUKI.N YUKI.N

なんの意味があるかを考えるのは意味があることではないのか。

keikyokkou keikyokkou

記事中の定義だと19歳〜36歳か。確かに新社会人はまだ増加中だが、30半ばだと社会人になって10年超えてる。まとめたければせめて小学校から高校?まで全てゆとり教育だった人の例を複数出せ。

あかね あかね

やってりゃわかる。も言えないのかい?ならこれにはこういう来歴と、こうなるべき結末があって、それをするためにこれとこれとこれをするべきで、これはしなくてもイイがしとくと後が楽になる。これは重要だからしっかり覚えとけ。とか言っとけばいいんじゃないか?

あはははは あはははは

あのさ?自分はゆとり世代だけど、なら俺たちを作ったお前ら上の世代が製造者責任を果たして保証してくれよっていいたいんだわ。いっつもいっつもお前らマスコミにレッテル貼られてふざけんな。偉そうに、上はバブル世代のくせに。誰が望んでゆとり世代になったか。つか、今はもうゆとりだって上は余裕で40代で設定が破綻してるんだわ。

リドル リドル

ゆとり世代とか言われ始めてすでに20年くらいは経ってるからな。そんなどこのどんな奴を指すのかすら曖昧な定義で記事が書ける辺りメディア業界にこそ「ゆとり」とやらがあるのが分かる。

Renis Renis

むしろ40代の上司の方がゆとり世代のはずなんだが、部下を悪く書く為にわざわざ言い換えただけで中身が無いのがこの記事の浅はかさよね

蕃茄 蕃茄

大谷翔平、羽生結弦、高梨沙羅なんかもゆとり世代だからね。劣等感がなく、自分らしさを前面に出し、やりたいことを突き詰めることに一切物怖じしない。他人に細かく指示されてこなかったからこその主体性と強みが、ゆとり世代の特徴なのかもしれない。

てるてるBo’zu てるてるBo’zu

意味がないからしなくてもいいだろ的な含みを持ってるなら別だが、おそらくバカ正直に真面目に訊ねているだけだろうから上司も真面目に言語化して答えるべきだとは思う。面倒かもしれないが言語化して整理することで自身の再確認にも繋がるし無駄なことではない。

反日ニコニコ 反日ニコニコ

何?堅気の仕事を頑張ってるゆとり世代より、闇バイト反社しか働く場所がないZ世代の方がお前らパヨクはいいのか?やっぱりパヨクは日本に不要!

nest nest

意味が分からない仕事をやらされそうになったらそりゃ聞くだろ。説明できないってどういう事よ。上司さんよ。

豚足75 豚足75

いや、自分は真面目な若手だなあって感心するけど…そういう質問はちゃんと仕事について考えているからこそ出てくるものだからね。だから意味を説明してあげればいいんだよ。それともまさか、本当に意味のない仕事なのかね?だとしたら若手に指摘されるまで疑問に思わない上司側に問題があると思うんだが。

46516515616fd 46516515616fd

意味をきかれたらこういう意味があるんだよと説明すればいいだけでは?

ゲスト ゲスト

この手の奴が言う「意味」ってそれ私個人にとってどんなメリットがあるんですか?わたしほどの人材がそんな地味な仕事をする意味があるんですか?っていう事で、自己評価だけが高いクズって話だからな。で仕事が出来ない今のお前には重要度の低い業務ぐらいしか回せねえんだよって拗ねないように「分からせる」のが一苦労って事、この記事の主題って自己評価だけ高いクズについてだから。

罪袋 罪袋

やらなくてはならない意味を教えてやれ、新しい目線から省く事が可能な仕事である可能性が出てきた訳だ。業務を見直すチャンスだぞ

ゲスト ゲスト

何が個性は褒めて伸ばせだ。初めから延びる個性なんか持ち合わせてない奴のほうが圧倒的に多いんだよ

ニックネーム ニックネーム

職場って個性を伸ばす場所ではなく自分の持つ個性を生かす場所なんだよな。著者は学校や家庭と職場を同一視してないか?

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事