ピックアップ記事
「信用できない」政治家ランキング 3位二階俊博、2位麻生太郎を抑えた1位は?

「信用できない」政治家ランキング 3位二階俊博、2位麻生太郎を抑えた1位は? | ニコニコニュース

代替テキスト
(写真:時事通信

4月に行われた衆院の3補選で、大敗を喫すこととなった自民党自民党の総裁である岸田文雄首相(66)は敗因について、「補選の結果については真摯に重く受け止めています。自民党の政治資金の問題が大きく足を引っ張ったことは候補にも応援してくださった方にも申し訳ない」と述べている。

しかし、自民党に対する不信感をあおったのは裏金問題だけではない。これまでも旧統一教会との癒着ぶりや、大量の税金を投入して強行的に開催された安倍晋三元首相(享年67)の国葬などが問題視されてきた。さらには円安や物価高により国民の生活が圧迫されていることや、不祥事、失言など自民党議員の人権感覚や倫理観を問う声も相次いできた。

自民党が評判を落とす一方で、期待されるのが野党だが、その野党についても支持率は伸びないまま。政治不信は政党を問わず拡大しているようだ。そこで今回、本誌は、「信用できる・できない政治家」をテーマに20代〜60代の1000人を対象にアンケートを実施した。ここでは「信用できない」政治家の結果について公表する。

まず第3位に選ばれたのは自民党二階俊博衆議院議員(85)だ。和歌山県第3区が選挙区である二階議員は当選13回。自民党の幹事長を歴代最長となる5年あまり務め、裏金問題で解散するまで二階派こと志帥会を束ねていた重鎮議員だ。

安倍元首相の国葬について世論から疑問の声が上がった際には、「国葬をやらなかったらバカ」「黙って見送ったらいい」「日本人ならやってよかったと思うはず」と発言し、批判が噴出。

また裏金問題では’20年からの3年間で、政治資金収支報告書に記載していなかった裏金で書籍を約3470万円分も購入していたことが発覚。問題を受けて、“政治不信を招いた”責任から次回の衆議院選挙に出馬しないと表明した。しかし、この“引退”会見で、不出馬の理由が高齢なのかと問われると否定した上で「年齢制限があるか? おまえもその年がくるんだよ」と、記者を睨みつけ威嚇。そして横を向き「バカ野郎」と呟いた。

今後、出馬はしないものの3男の伸康氏が県内の町村長らから出馬要請を受けており、伸康氏が“選挙の三バン”を世襲的に継ぐ可能性がある。

そんな二階議員について、アンケートでは《裏金作りをしても何らペナルティーを受けていない、息子を出馬させる》と怒りの声が。さらに、その言動から《人を見下した態度》《威張りすぎ》《権力だけはあって牛耳ってるイメージ》《愛想が悪く、裏で何をしているかわからず、かつ偉そうにしている》と厳しい声が相次いだ。

公式サイトに「天に星 地に花 人に愛」と直筆で綴っている二階議員。しかし、“人への愛”は国民になかなか伝わっていないようだ。

第2位は自民党麻生太郎衆議院議員(83)だ。当選14回を果たし、現在自民党の副総裁である麻生議員。第92代内閣総理大臣であり、外務大臣や総務大臣といった大臣職を務めたという経歴の持ち主でもある。

しかし、何より’83年の「婦人に参政権を与えたのが最大の失敗だった」発言を筆頭に失言が多く、’19年には「(少子高齢化は)子どもを産まなかった方が問題なんだから」と暴言を吐き、’20年1月には「2000年の長きにわたって、1つの民族、1つの王朝が続いているなんていう国は、ここ(日本)しかない」とアイヌ民族を否定するような発言をしている。

今年1月の講演でも上川陽子外務大臣(71)のことを「カミムラ」と複数回誤って発言した上に、「そんなに美しい方とは言わんけれども」「俺たちから見てても、『このおばさんやるねえ』と思った」と話し、呆れ声が上がっていた麻生議員。アンケートでも《言葉も人名も覚え間違いして堂々と発言してて本当に理解する気ないんだなって落胆と呆れを感じる》《失言が多い》《失言はするし、態度がでかい》と振る舞いを問題視する声が上がった。

‘23年5月、『北國新聞』の記事で「萩生田光一政調会長は親分タイプですね。西村康稔経済産業相は、頭はいいと思いますが、みこしに乗ってじっとしていられるタイプですかね」など当時の安倍派の会長候補を論評していた麻生議員。しかし、キングメーカーを気取る前に、政治家として国民に誠意を見せてほしいところだ。

そして第1位は岸田文雄首相だ。10回当選し、外務大臣や防衛大臣といった大臣職を務めた岸田首相’21年10月から国のトップに立っている。

しかし世論からの支持は得られておらず、冒頭で説明したような問題が積み重なり、内閣支持率が10%台になったことも。また7割を超える人が、裏金問題をめぐる岸田首相の対応を「評価しない」と回答したという世論調査もある。子育て支援金やインボイス制度などが「実質的な増税だ」と指摘されており、SNSを中心に「増税メガネ」という不名誉なあだ名で呼ばれている。

今回のアンケートでも、《嘘つき増税》《国民の金銭的負担をどんどん増やしていくから》《国民の貧困に対応できていない》《減税とか強調して結局大幅に増税となってしまいます》と増税に対する意見が噴出。さらに《説得力がない》《信用できない、価値観が違いすぎ》《何をしたいかわからない》と政治家としての資質を問う声も相次いでいた。

中国新聞」による今年年始のインタビューで、経済などの政策分野について「具体的な結果を示す1年にしたい」と語っていた岸田首相。結果を示し、世論との溝を埋めることはできるだろうか。

今回のアンケートでは二階議員、麻生議員、岸田首相という3名に票が集中したが、「政治家は誰1人として信用できない」という声も多数寄せられていた。《すべての政治家が、国民のためではなく自分のためにやってるようにしか見えないから》《何も変わらなかったから》《嘘だらけ》とその理由が挙げられており、こうした嘆きを救う政治家が今、求められているのかもしれない。

(出典 news.nicovideo.jp)

トシボウ

トシボウ

逆に言うけど、信用できる政治家っているの?こちとら、もはや個人じゃなくて政党そのものが全部信用できない、国税を預けたくない存在になってるんだけど。ちなみに、お前等マスゴミは日本から消えて欲しい存在ね

ゲスト

ゲスト

>「信用できない」政治家ランキング    ぶっちぎりでメロリン山本でしょ。

トーキ

トーキ

立憲民主党の泉、日本共産党の志位、れいわ新選組の山本とかがでてこないあたりお話にならない。岸田ちゃんや二階が信用ならないのはその通りなんだが。

みらい

みらい

野党の連中に比べればまだ少しだけは信用できる。それはそれとして、自民のトップの方にいる連中の中でも信用できない二階と岸田に並べられる麻生さんかわいそう。

わんこ

わんこ

一番信用できないのは多重国籍疑惑のあるあの議員だろ。

ゲスト

ゲスト

ランキング以前に全員かな

shelly

shelly

麻生さんは都合が悪いからでしょ、自腹で若手を育ててる人なんだし、ゴミやコネの塊からしたら正統派が邪魔でしかないってのは昔から不正者に言われてる

ヤマダ

ヤマダ

政治家は嘘を付くのが仕事、何人騙せたかが成果。こんなの子供でも知っている。

通りすがり

通りすがり

そもそも開幕から自民批判してる女性自身のアンケート結果が信用できない。ポッポもベクレ太郎も入ってないからランキングから野盗除外してるだろ

パストラミビーフ

パストラミビーフ

そら「ウチは超ド極左です!」って事を隠そうともしない女性自身さんの読者でアンケ取ったらそうなりますわな。 逆に「信用できる」政治家ランキングとかやったら、メロリンQとか志位さんとかが上位独占になるんじゃない?

ゲスト

ゲスト

政治家は信用したり頼ったりする者ではない、国民が多数決で動かす者である。

納豆御飯

納豆御飯

なにこのおバカなランキング。政治家が信用できないって当たり前だろ。清廉潔白な政治家なんて逆に信用も信頼もできんわ。むしろ、信用できない職業ランキングをやってみろや。お前らマスゴミこそぶっちぎりのトップになるだろうよ。

わだお

わだお

失言するから信用しないの?さすが、字面だけ見て内容を見ないマスゴミ読者らしい回答ですな。

ひろぽん

ひろぽん

消費税0円をうたいながら当選したら障碍者を送った山本太郎は許せない二度と入れない。

ゲスト

ゲスト

上:失言で信用しないなら、暴挙に出た山本とかどうなるんでしょうね?

トェェェイ

トェェェイ

マスゴミ共が他所様の信用を評価できる立場にいると思ってんだ?片腹痛いわ。

もっぷ

もっぷ

ダントツで小沢になると思ったんだが。殿堂入りか何かだったん?

SayAnything

SayAnything

GWに実家に帰ってテレビを見ていたら、何故か家族で自民党の話になり黙って聞いていたら、何故か岸田より麻生さんの悪口が酷かった。 それにもまして安倍さんに対しては親でも殺されたかのような罵り方だった。 疲れたんで寝るわと言って、隣の部屋へ退避しました。

一般通過ゲスト

一般通過ゲスト

自民党員から選抜したのかと思ったら全ての政治家が対象なのか?メンツが偏りすぎだろ

kikori

kikori

ネガティブキャンペーンを行って人の信用を貶める事を平然とやってるマスコミが一番信用できない。自分達に矛先向いたら黙り込んだり被害者を装うし、クズ過ぎて信用できる要素皆無、それがマスコミ。

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事