ピックアップ記事
「節電必須!」6月の電気代が15~39%値上げになる理由と対策とは?

6月の電気代「15~39%」値上げで、「パンパン冷蔵庫」を見直そう | ニコニコニュース

 日本テトラパックは、子どもがいる25歳から49歳の働く女性500人を対象に節約に関する意識調査を実施した。

画像付きの記事はこちら

●「冷蔵庫7割収納」で節電&食品ロス削減

 昨年から生活必需品や様々なものが値上がりを続けている。日常の生活で節約を意識しているかを聞いたところ、「常に意識している(46.4%)」「まあまあ意識している(44.6%)」で、約9割の女性が節約を意識していることがわかった。節約をしているジャンルでは、「食料品」が82.7%で最多で、「電気代」が60.8%と続く結果になった。

 火力発電に使う燃料の液化天然ガス(LNG)価格の上昇を理由に、6月1日から家庭向け電気料金が値上げされた。家庭向けで契約者が多い規制料金の値上げ幅の各社平均は15%~39%で、7月から請求されるようになる。値上げ幅が最も小さい東京電力でも15.9%で、1か月当たり400キロワットアワーの電力を使用した場合、約2000円ほどの値上げとなることが予想されている(経済産業省による2022年11月分(値上げ申請前)と比較した試算)。

 電気代が気になる家電のひとつに冷蔵庫がある。資源エネルギー庁が公開している「家庭における電気製品の1日の電力消費割合」でも、冷蔵庫エアコンに続いて2番目に高く、電気代が値上がりしているいま、電気代を抑えるための工夫が必要な家電となっている。

 冷蔵庫内がパンパンになってしまっている人は要注意。冷気が効率よくまわらず最適な温度を保つのが困難になるため、最適な温度にしようと余計に電力が必要になって電気代もあがってしまう。また、中身がいっぱいで何がどこに入っているか管理ができていないと、扉の開閉時間や回数が増え、冷気が外に逃げてしまう。再度、庫内を冷やすことになるため、電気代が余計にかかる。

 ついつい冷蔵庫になんでもかんでも詰め込んでしまいがちだが、実は冷蔵庫に入れる必要がないものやちょっとした工夫でスペースをつくることもできるので、電気代を抑えるためにも冷蔵庫内の食材管理の方法を意識するとよいという。

 料理研究家・ラク家事アドバイザーの島本美由紀先生は、「電気や日用品などの価格高騰を実感したことで、“節約”を意識し始めた人も多いかもしれない。少しでも家計をラクにしたいと思っていたら、毎日使う冷蔵庫の収納方法を見直してほしい。ポイントは『7割収納』。冷蔵室にはものを詰め込まず7割以下にするとよい。なかがよく見えるので開閉の時間が減らせて節電に。また、庫内がしっかりと冷えるので食材も長持ち。透明な容器を使ったり、カゴを使って取り出しやすくすれば、ひと目で庫内を把握できるので、自然と無駄な買い物も少なくなる。反対に冷凍室の収納は7割以上にすること。庫内に食材がたっぷり詰まっていれば冷気が逃げにくく、節電にもつながる。空いている時間を短くするためにも、冷凍室は食材を重ねず立てて収納するとよい。冷蔵庫の使い方を見直せば、節約はもちろん、食品ロスを防ぐことにもつながる。ぜひ7割収納を意識して、冷蔵庫の見直しをしてみてほしい」とコメントしている。

6月の電気代「15~39%」値上げで、「パンパン冷蔵庫」を見直そう

(出典 news.nicovideo.jp)

にゃんこ(`・ω・)ゝ

にゃんこ(`・ω・)ゝ

「よかったのかホイホイいれてきて。俺は電気代が高騰しても構わないで電力をくっちまう冷蔵庫なんだぜ」

ゲスト

ゲスト

一人暮らしでかつ自炊しない人なら、いっそ冷蔵庫捨てたらどうですかね。コンビニあれば冷蔵庫なくてもなんとかなるでしょ?

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事