ピックアップ記事
タッチ決済が普及しない理由とは?クレジットカード利用者の声を探る

クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか | ニコニコニュース

この記事は、Yahoo!ニュース個人に5月28日に掲載された「クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか」に、編集を加えて転載したものです(無断転載禁止)。

【画像を見る】世界でのタッチ決済利用率、日本国内での導入事例の詳細(全5枚)

 Visaタッチ決済に対応したカードの日本での発行枚数が、3月末に1億枚に達したことが発表されました。その一方で、対面決済での利用率は20%未満にとどまるといいます。なぜ利用率は低いままなのか、背景を考察します。

●日本での利用率は20%未満?

 最近、クレジットカードタッチ決済への対応が進んでおり、カードの券面やお店のレジで「リップルマーク」を見かける機会が増えています。デビットプリペイドも同様です。

 Visa日本法人によれば、国内での発行枚数は1億枚に達したとのこと。Mastercardなど他のブランドタッチ決済を推進していることから、さらに多くのカードが普及していると考えられます。

 ただ、国内での決済端末は180万台を突破したものの、日本の対面決済における利用率は20%未満としています。海外ではすでに約6割がタッチ決済とのことから、日本は遅れているといえそうです。

 もちろん、日本ではSuicaPayPayなど別の支払い手段が広く使われていることから、クレカタッチ決済の利用率が低いことが、ただちに問題となるわけではありません。

 また、以前に比べれば利用が増えていることもたしかで、カード会社によるタッチ決済を対象としたキャンペーンなどもあり、コンビニではすでに2件に1件がタッチ決済になっているといいます。

 しかし、タッチ決済に特有の問題として、お店としては対応しているのに、店員さんが理解していないというトラブルがたびたび話題になっています。

 タッチ決済を知らない店員さんに理解してもらうのは一苦労です。筆者もそうしたやりとりを何度も経験しており、有人レジで使うのはやや不安を覚えます。

 タッチ決済の使い方について、VisaWebサイトでは「いつもの通り『Visaで!』」と伝えるよう案内しています。ただ、その下には「店舗や端末によっては『Visaタッチで』とお伝えいただく必要がある」との注釈があります。

 Mastercardは、「『レジでクレジット払い』と伝えるだけ」とシンプルで、タッチ決済には特に言及なし。JCBは「『JCBタッチ決済で』または『JCBで』とお伝えしてから」と、両方の言い方を案内しています。

 各社で微妙にニュアンスは異なるものの、比較的新しいお店なら、「クレジットで」と伝えるだけでOKとなる場合が多いようです。

 こうしたお店では、決済端末が磁気・IC・タッチ決済のいわゆる「3面待ち」に対応しており、どの方式を使うかは利用者が選べます。

 しかし、お店によっては決済端末が「クレジット」と「タッチ決済」(NFC PAY)に分かれているところがあり、この場合は「タッチ決済」を強調する必要があるわけです。

 筆者が7~8年前に初めてタッチ決済を試したころにはこうした端末をよく見かけましたが、古いシステムを更新せずに使い続けているお店が残っていると考えられます。

 ネーミングもあまり良いとは思えません。認知度という点では「iD」や「QUICPay」のほうが知られており、筆者もタッチ決済が通じないときは、あきらめてこちらで払ってしまうことがあります。

 英語圏での呼び方である「コンタクトレス決済」に比べると、日本では「タッチ決済」のほうが馴染みやすいとは思うものの、同じく「タッチ」して使う電子マネーやiD、QUICPayとの違いが曖昧になっている感があります。

 Visa日本法人は、この「NFC PAY」問題について業界内での認識が広まっており、改善の方向にあると説明しています。シンプルに「クレジットで」と伝えるだけで使える場所は広がるか、引き続き注目していきます。

●訪日外国人需要にも期待

 対面決済では微妙なタッチ決済ですが、セルフレジや自動改札などでは何の問題もなく使うことができます。

 訪日外国人などの利用を想定し、交通機関への導入も始まっています。例えば、福岡空港から地下鉄関西国際空港から南海電鉄に乗るとき、すでにタッチ決済で改札を通れるようになっています。

 観光地では、券売機などに外国人観光客が列を作る状況を改善できるだけでなく、観光に使える時間が増えることで、消費につながる効果もあるとVisaは説明しています。

 東京では外国人観光客が急増し、中には立ち食いそばやカレースタンドのようにローカルなお店に挑戦する人もいます。ただ、券売機が電子マネーにしか対応していないためか、現金を使っている場面を何度か見かけました。

 電子マネーコード決済によるキャッシュレス化が進んできたこと自体は良い傾向ですが、次のステップとして、世界共通で使えるタッチ決済の普及にも期待したいところです。

●書き手:山口 健太(やまぐち・けんた)

1979年生まれ。10年間のプログラマー経験を経て、フリーランスのITジャーナリストとして2012年に独立。主な執筆媒体は日経クロステック(xTECH)、ASCII.jpなど。取材を兼ねて欧州方面によく出かけます。

ヤフーニュース個人:「ITジャーナリスト2.0 山口健太」

Twitter:@yamaguc_k

公式Webサイト:山口健

Visaのタッチ決済に対応した改札機(筆者撮影)

(出典 news.nicovideo.jp)

Uddlaka rui

Uddlaka rui

何故って、店側が導入するのに金かかるからじゃないっすかね…。

bussetsu

bussetsu

サイトには「クレジットで」とお店の人に伝えてくださいって書いてあったけど、対応してる店なのにクレジットお願いしますだと通じなかったことがあった。記事の通りクレジットだけだとタッチ決済かどうかまで分からないし。色々設定がミスってるんじゃないの?

岐阜県

岐阜県

交通系、小売系、通信系のICカードにクレジット、デビット、乞食ペイと大変すぎるわな、何十種類あるんだか。

kikori

kikori

>>Uddlaka rui 導入コストは掛からないと思うけどね。決済代行サービスを使うのが一般的。複数のICカード決済が使えるのは決済代行サービスが取りまとめて対応しているから。業者が対応するだけで使えるようになります。店側の対応と使える店が解らないというところが問題じゃないかな。最近興味あって調べたけど、使える店が分かりづらいんだよね。

脛を走るおろし器

脛を走るおろし器

パナ系なら不要だけど読み取り機次第でタッチとカード読み取りで切り替えないといけなかったりでまぁまだ使いづらそうではある。でも徐々に増えてる感じはするね

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事