ピックアップ記事
今年の「忘年会」開催企業が急増!20代が意外な後押しとなっている理由とは?

今年は「忘年会」開催企業が急増!実は後押しが「20代」の意外な事情 | ニコニコニュース

忘年会スルー」といった言葉が流行るなど、ここ数年敬遠される傾向にあった「忘年会」。しかし今年は実施を予定する企業が急増し、確実に風向きは変わりつつある。オワコンとまで言われた忘年会が復活を遂げた要因は何なのか。

 職場の忘年会への参加をボイコットする忘年会スルーは、2019年に「ニュースウオッチ9」(NHK)で取り上げられたこともあり、特に若者の間で急速に賛同者を増やしていった。そして、翌20年には新型コロナウイルスの感染拡大を後ろ盾に「上司に気を使いながらお酒を飲みたくない」「お酒を飲まないのに一律で会費を取られるのは納得いかない」「強制参加であるならむしろ残業代を払うべき」といった意見も増え、開催する企業が激減。21年に東京商工リサーチが実施したアンケート調査によると、7割以上の企業がコロナ禍が収まっても「忘年会はやらない」と回答していた。

 しかし、東京商工リサーチの今年の調査では、「実施する」と回答した企業が54.4%と昨年の38.6%から急増している。

「実は、そんな忘年会復権の後押しをしているのは若手社員の場合が多いようなんです。Job総研が11月20日に発表した『2023年 忘年会意識調査』によると、忘年会に『とても参加したい』『参加したい』『どちらかといえば参加したい』と回答したのは20代が最も多く、合計で61.5%にのぼりました。入社3年以内の社員はコロナの影響で会社のイベントにまったく参加していないケースが多く、コミュニケーションに飢えているからでしょう。そのため、若手が参加するならと忘年会を復活させたり、新たに取り入れるところも増えているわけなんです」(エンタメライター

 ここぞとばかりに上司がハメを外しすぎないことを願うばかりだ。

(小林洋三)

アサ芸プラス

(出典 news.nicovideo.jp)

Astria.

Astria.

コミュニケーションを望む人に機会を与えることは重要です。まともなコミュニケーションが期待でき、かつ容認可能な費用負担であれば、開催を望む声が多くなり、年々参加者が増えていくことでしょう。

hoge

hoge

求められているのと求めているものを提供できるのは別の話なんだよな。1回やってみた結果、行きたくないに変わる職場も多そう。

納豆御飯

納豆御飯

……ま、コロナ前を知らない若い連中ならそういう意見もあるだろうね。乾杯する前の社長や役員たちのやたらとなが〜いスピーチやら、先輩や上司のお話という名の説教やら、「俺の酒が飲めねぇのか!?」のお約束のアルハラやら、自己紹介という名の黒歴史強制暴露やら、一発芸の強制披露やらetc. これらフルコースの洗礼を受けてもまだ同じことが言えるんなら大したもんだわ。

ヤマダ

ヤマダ

いい傾向だ。ゆとり世代のゴミどもなどぶっとばせ!これからは君たちの時代だ。

memori

memori

参加したら参加したで全員酒飲めって同調圧力が待ってるんだろ?だから酒カスは嫌いなんだよ。素面でやれ、酒を交えなければ本音を出せないとかコミュ障以外の何物でもないわ

ASFASFASFA

ASFASFASFA

陰キャ冬の時代

ゲスト

ゲスト

職場や仕事仲間に恵まれないのは自分だろ?主語を大きくするなよ。

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事